新たな国鉄一般色と、米沢駅イベント | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

米坂線に入るキハ52 137が国鉄一般色に!


そして、早速運用に付いたとの事。


でも、最初に自分が撮りに行ける休日は今日。


って事で、米沢駅でDD18,DD19と新型の除雪車のイベント参加も兼ねて行って来ました。


イベントは10時からなので、それまでの間はキハの撮影。




犬川~羽前小松 1142D(A5運用) 52 102 + 47 520

米沢から今泉までの回送後、今泉始発として運行されるのですが、

1122Dに間に合うようにと家を出たので、その時間には間に合いまでんでした。


羽前小松~犬川 1123D(A6運用) 47 1520 + 52 123

後追いになっています。(理由、前向きのは失敗したので)

犬川~羽前小松 1122D(A56運用) 47 521 + 52 122 + 47 516


52が端に来て欲しいんですが、最近真ん中になる事が多くて・・・



後追いも撮れました。


次は、待ちに待った新しい国鉄一般色が来ます!


羽前小松~犬川 1125D(A4運用) 52 137 + 47 1130




後ろ側になるので、後追いメインですから!


今泉~萩生

先回りに成功しました。


ここでも後追い。


羽前椿駅 1124D(A4運用)

この駅で折り返しになります。


羽前椿~萩生


今泉~犬川

お気に入りの場所なので、サイドに日が当たらなくてもこっち側なんです。


米沢駅

1128D(A56運用)までここに居ます。



今日の運用はお終いなので、1番奥でお休み中です。


この後は、米沢駅の特設会場で行われた


さよならラッセル公開イベント


の写真です。


DD18 1

隣には、DD19 1 が並んでいます。

この車両達をいれる為に、線路規格をわざわざ上げる作業をしたそうです。

そこまでしてイベントを企画して頂いて嬉しい限りです。

しかも、入場無料ですからねぇ・・・

興味を持ち出した時に さよならイベントとなってしまったのが悔やまれます。

実際に除雪して走行するシーンを見たかったなぁ・・・

(DE15は今年初めて撮れましたけど・・・)


これが新型のENR-1000(Big LOMO)です。


ロータリーのような姿をしてますが、ラッセルの形にも変形します。

鉄道業界にも変形するのが現れたんですね。

某自動車メーカーのロボットになる奴は偽物ですが、これは本物!

残念な事にその姿になった写真ありませんガーン

動画ならあったかも・・・












おや? DD18にはエラがあるんですねえっ


ここで、ある方のお見送りも兼ねてホームへ


28 2371 + 58 1022 急行色コンビです。

A1運用なので、この後の1143Dまで待機です。


58側から

一応、並べてみました。



ホーム側から見るとこんな感じです。






これでイベント分は終了し、急行色コンビの撮影に・・・


成島~中郡 1143D(A1運用)

天元台スキー場が見えます。

若い頃は毎週スキーばかりで、鉄道写真撮ってなかったなぁ・・・





後追い側が順光なんですよねぇ・・・


犬川~羽前小松 1144D(A1運用)

朝と同じ場所です。


これで、本日分の撮影は終了です。

若干体調がよろしくなかったので、早く帰って来ましたが、

ブログ書いてるって事は大丈夫みたいです。かお

動画は、後で出せるようであれば出したいと思います。