Q.29  他の惑星にはない酸素が、なぜ地球にはあるの??その2 | manaweb 塾長

manaweb 塾長

web学習のmanaweb塾長です!成績が上がらないという方、一回このブログの目次をたどってみて下さい!成績あがるヒントがここに詰まってます。

では、前回の続きです。

光合成を行った初期の生物の一つにシアノバクテリアがいます。

シアノバクテリアは、細菌の仲間で、とても小さな生き物ですが、

まわりの栄養を食べるだけの生き物よりも、

たくさんの栄養を得ることができるようになったので、

どんどん仲間を増やして海底に広がっていきました。

シアノバクテリアが行った光合成では、栄養と一緒に酸素も出てきました。

それで地球の大気には、シアノバクテリアが出した酸素がたまっていたのです。

シアノバクテリアは今でも生きていますが、

その他にプランクトンや木や草など、

いろいろな種類の植物が地球上で光合成を行い、

酸素を出し続けるようになりました。

これが、地球に酸素がある理由です!


私達、地球に生けるすべての生物にとって、海は、

「母なる海」ということですね!!