溶接の仕事がしたくて始めた個人事業主。

暇と思えば、バタバタと依頼が入る。

儲けは無いけど、あれこれ忙しいのは老化防止になるのだ。

 

● 木工作業もしちゃう

以前作った孫用のバランスバイク

この腕を見込んでくれたのか、作成依頼が入りそう。

バランスバイクじゃないけどね・・・

 

んで、木工細工には木ねじを使うんだけど、再組み立て性を考えるとボルト固定がしたくなる。

木に「ナット」を埋め込んで、ボルトで固定する「鬼目ナット」という部品。

これが意外に高くて1個80円~100円。

結構な数を使うので、こんな単価でも儲からない個人事業主は厳しいのだ。

 

安いの無いかなぁ・・・ありました。AMAZONです。

何と50個で899円、なんと1個18円!!

ポチです。

たっぷりあります。

・・・・・・えっ?

ちょっとちょっと、外のねじ部分に立て溝が無いじゃないの!

 

オニメナットは、木材にねじ込んでナット機能を持たせるもの。

木材とオニメナットががっちり締結してくれないと、ボルトと供回りしてしまう。

だもんで、オニメナットの外周ねじ面には立て溝が切ってあるのだ。

接着剤と共にねじ込んだ後、木が膨れて溝内に入り、硬化する接着剤と相俟って締結するのだ!

 

AMAZONの写真も溝無しだったのでpapaさまの確認不足。

まぁ、1個20円の加工素材を買ったと思う事にしましょ。

 

で、こうします

ディスクサンダーで溝切ました。

もっと幅が欲しいけどしょうがない。

よおし、これで使ってみよー。

 

● オイルプレッシャースイッチ

カングーのオイルプレッシャースイッチ入手しました。

取り付け部がM14なら何でもいいけど、これが・・・無い。

某製造メーカーにも連絡するものの、「うちには無い/うちはテーパーネジ」・・・

で、入手できず。

HELLR made in ITAIY 3500円の出費となりました。

まぁ、純正なら8500円らしいのでしょうがない。

 

カングーに付いていたのは「サイドに穴」が有る理解不能な構造。

今回のは、どうなんでしょうか?

ほー、サイドに穴は確認できません。

周りが樹脂で覆われているんではっきりしないけど、前のスイッチのようなダダ漏れはしないでしょ。

 

そうそう、カングー用なのに端子形状が違うのが気になるなぁ。

まぁ、電気的につながれば良いので、適当なコードを作っちゃおう。

 

さぁ、カングーうまく修理できるか!