定休日にごそごそと | デュアルモーターサイクル

デュアルモーターサイクル

出雲市のデュアルモーターサイクルのブログ。
鈴鹿8耐、全日本ロードレース、team T2y メカニック経験者

ハイエースの中からこんにちは。

今回はUSBポートを取り付けようかなと思って。


スマホホルダーにケーブル出てますが、下のシガーソケットまで伸びてて何とかスッキリさせたいなと思って、ネットで100系用と書いてあったけど、パっと見形状似てるから何とかなるやろ。と思って購入。

メーターパネルにスイッチのダミーカバー付いてるじゃないですか、あれを全て機能するスイッチとかに埋めたくないですか?

こういうの。


で、このスイッチにはめ込むタイプのUSBポートをスマホホルダー近くに取り付け。


このスマホホルダー、非接触充電が出来て(わい、iPhone13)近づけると固形するアームが広がって、スマホを置いたら両サイドのアームが閉じるという、男の子が好きそうなギミックがついてるんですよ。

ドンキで衝動買いしたよね。


この位置にはめた。

ケーブルは10cm程度の物で済むからスッキリするはず。


メーターパネル外したらダミーカバーの裏にそれぞれ全て配線が来てたから、スイッチ用意したら、ルームランプスイッチとかポン付け出来る。


と思う。


元々付いてた白いコネクタが何とも安っぽくて、後々接触不良とかやだなと思い、普通のギボシ端子に変更。(上の写真)


アクセサリー電源に繋いで、元通りにはめ直したらこんな感じ。

まだ短いケーブル買ってなかった。


で、パネルはめたあとは脱脂してハンドルと同じピアノブラックのパネルを貼り付け。




いい感じになったけど、エアコン吹き出し口と小物スペースがグレーだから、ゆくゆくは後期のダークプライムの物に変えるかな。


上、わいの。下ダークプライム 黒っぽいでしょ。


勢いでついででポチッたやつがこれ


昼間にライトオンするとこんな感じ。


ゲートパネルにはめ込んで配線したら終わりなんだけど、写真のように厚み分少し浮くのよね。


ま、いいや。


夜になると


写真だと伝わりにくいけど、かなり明るい。

普通にライトととして機能してる。


配線に可変抵抗を入れて減光させるかなぁ。

気が向いたら。