ゲーム攻略の話 -5ページ目

ゲーム攻略の話

家庭用ゲームソフトの雑談や情報2chネタ、ゲーム攻略などの情報ブログ



真・女神転生5 攻略 - ゲーム攻略マン
今週は真・女神転生5の発売日か。思えば何年ぶりのナンバリングなんだ?といったところですが、間にペルソナシリーズが入ったのでアトラスからしてみれば久々という感じでもないかもしれませんね。メガテン5といえばアンリアルエンジン4で作っているそうなので、シリーズ中ではリアルに悪魔が仕上がったというイメージがあるけれども、ニンテンドー3DSでは悪魔が2Dだったので、やっぱ据え置きに限ると思うばかりだ。本作では200体以上の悪魔が登場するそうなので、それはそれで楽しみではあるが、4と比較すると半部くらいの数になってたりするかも?

真・女神転生5のストーリーは、砂漠化しているダアトと呼ばれる世界がゲームのメイン舞台となるようだ。2つ世界があるようにPVでは見えるが、果たして未来の姿とかそのような風景なんだろうか?のちに東京が崩壊するとして、未然に防げるものということか?と考えると、意味がだんだんと分からなくなってきますね。パラレルワールドの世界だとすると理解しやすい気もするけど実際どうなんだ?


主人公は縄印学園に通う生徒で読書が趣味らしく、男性か女性か性別は分かりづらいほど中世的な印象だな。とはいえ少年とアオガミには呼ばれているのでやっぱ男なんだろう。それで融合してナホビノの姿になったところで力を得たようだが、どこまで悪魔と戦えるのか未知数といったところか。人修羅とどちらが上のなんだろうな。

バトルに至ってはコマンド制・プレスターンバトルなので、まあ真3から遊んでた人はわかりやすいシステムだといえよう。まあプレスターン以上のシステムが思い浮かばなかったんだと思うが、ペルソナにしてもこれ以上の進化はないのだろうか。あとは写せ身やら神意なども用意されているものの、基本はあまり変わらない感じですよね。


真・メガテンシリーズも25周年をむかえたということで、なにかイベントらしきこともとくになく、なんか公式コンテンツで賑わっていた感じかな。悪魔のシルエットを見てどうのこのとか、そんな感じでにぎわっていたような。あとはDLCなどが販売されるようで、何かと御霊稼ぎとか、追加の悪魔とかあったけど、クエスト制だと思うので割と攻略しやすいタイプなのかもしれん。

ニンテンドースイッチでの発売なので、これがPS系でも発売されたら良かったと思うところだが、完全版とかPS4とかで売りそうな気もするんだよね。なんにしても女神転生5fとかやりそうな気がしてきたぞ・・・
ロストジャッジメントのサイドケース
サイドケースとは?
サイドケースとは、伊勢佐木異人町で起きた殺人事件を追うメインケースとは別に用意されており、八神隆之が探偵としての仕事の依頼を攻略していくミッションです。普段の探偵の仕事にスポットを当てた内容で、神室町や異人町の住人からサイドケースを受けたり、誠稜高校や街中でサイドケースが発生したりもする。

サイドケースの受注について
掲示板でサイドケースを受注する様子拠点となる『八神探偵事務所』『横浜九十九課』にある掲示板を調べると、現在発生しているサイドケースを受注できます。または調査ガジェット『バズリサーチャー』で絞り込み検索をしたり、ストーリー進行で強制的に発生するタイプがある。
サイドケースを攻略するメリットは、まとまったお金やSpを獲得できることです。その他、アイテムを受け取ったりもする。

  • スケボー探偵VS転売ヤー
  • 落ちそうな男
  • 強盗はCafeにいる
  • 【仙薬レシピ】煙幕陣の仙薬
  • タイムカプセルのゆくえ
  • カッパのゆくえ
  • オカルト研究会!
  • 透明な泥棒
  • 【仙薬レシピ】厄災寄の仙薬
  • ライアン忍術教室爆誕!!





ロストジャッジメントの最後のサイドケースで闘うことになる、亜門十三の倒し方の攻略動画です。普通に戦おうとすると、起き攻めされたりして、なかなか近づくことすら難しくなってしまっている状況ですが、仙薬でドーピングしてやれば割と簡単に倒せます。いくつかのおすすめの仙薬を使った闘い方を解説してます。詳細に関しては攻略サイトで!

●亜門十三の攻略記事:
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/side-case/side-case42.html

===========================
■おすすめの仙薬

●極・闘気弾の仙薬
DLCの仙薬だが、これが最も強い。遠距離から○連打で気弾を発射するだけでハメ勝ちできてしまう。「もう無理だ・・・。まったく勝てる気がしねぇ。」な初心者向け。

●益荒男乱撃の仙薬
○ボタン連打で、自動的に打撃から投げに繋がるコンボが強い。亜門十三が起き上がるところに、○連打で起き攻めをすればハメれる。よって、これも初心者向け。

●刹那反撃の仙薬
スウェイで回避後、○ボタンでモータルリバーサルを狙える。ただし攻略動画でもやっているが、瀕死時+EXブーストで発動するアビリティスキル『必殺返し強化【万死】』があれば不要だったりします。

●治国平天下の仙薬
○ボタンで亜門十三を掴めば、馬乗りパンチで攻撃+体力回復効果で強烈なダメージを与えれるので後半強い。


===========================
■動画の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLG1iHoKBsAbh4WupQ6kNin9CU45Ox29uE

===========================
■ロストジャッジメントの攻略サイト
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/

■ロストジャッジメントのサイドケース一覧
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/side-case/

===========================
■ロストジャッジメントの概要
・タイトル:LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
・ジャンル:リーガルサスペンスアクション
・対応機種:PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S
・開発/発売:株式会社セガ

#ロストジャッジメント
#Lostjudgment
#亜門十三
#Amon
Copyright (C) ゲーム攻略マン All Rights Reserved.


ロストジャッジメントのユースドラマ『ボクシングジム』にて、終盤のスパーリングで押切拳也(2回戦)の倒し方の攻略動画です。1回戦と3回戦は余裕で勝てるかと思いますが、2回戦だけやたら強く、EXスキルで一発逆転の倒し方を動画でプレイしてます。

===========================
■攻略ポイント
1.押切拳也をコーナーに追い詰めてL3を押す。
(スキル『ショータイム』により、一気にEXゲージが満タンになる)

2.EXゲージ満タンの時、押切拳也のスタミナを空にして、グロッキー状態のときに△を押す。
(スキル『EX・ブチ抜きストレート』により一撃でKOできる)

3.EXゲージ満タンの時、八神の体力が赤ゲージで、押切の大技に合わせ△でカウンター!
(スキル『EX・クロスカウンター』により一撃でKOできる)

4.押切拳也の全身が赤オーラのときはスタミナが空にならないので、待つ必要がある。

押切拳也のスタミナを空にするコツは、しゃがみ○→△だけ押します。連続で△を押しすぎたりすると、グロッキー状態の押切にパンチが当たって、それよりスタミナが一気に回復してしまうので、慎重に○→△を押すのがポイントになる。ある程度スタミナを減らすときは、○→□連打など、フックからジャブで削ってます。


===========================
■動画の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLG1iHoKBsAbh4WupQ6kNin9CU45Ox29uE

===========================
■ロストジャッジメントの攻略サイト
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/

■ロストジャッジメントのユースドラマ・ボクシングジム
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/youth-dram/boxing-gym.html

===========================
■ロストジャッジメントの概要
・タイトル:LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
・ジャンル:リーガルサスペンスアクション
・対応機種:PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S
・開発/発売:株式会社セガ

#ロストジャッジメント
#Lostjudgment
#ボクシング
#押切拳也
Copyright (C) ゲーム攻略マン All Rights Reserved.


ロストジャッジメントのサイドケース絡みのリスの絵『ペイントサーチ』を探す攻略動画です。全56箇所をまとめ。始めにサイドケース『気になるあの絵』を受注して、その後55箇所リスの絵を発見して、最後にサイドケース『ラストピクチャー』を攻略する流れとなります。全場所マップ攻略サイトで記載してます。

●リスの絵の攻略記事:https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/walkthrough-data/squirrel-graffiti.html

===========================
■動画の目次
00:00 リスの場所 1
00:47 リスの場所 2
01:36 リスの場所 3
02:17 リスの場所 4
02:48 リスの場所 5
03:27 リスの場所 6
03:55 リスの場所 7
04:31 リスの場所 8
05:17 リスの場所 9
05:42 リスの場所 10
06:20 リスの場所 11
06:57 リスの場所 12
07:23 リスの場所 13
07:54 リスの場所 14
08:20 リスの場所 15
09:13 リスの場所 16
09:33 リスの場所 17
10:08 リスの場所 18
10:47 リスの場所 19
11:32 リスの場所 20
11:58 リスの場所 21
12:36 リスの場所 22
13:12 リスの場所 23
13:54 リスの場所 24
14:17 リスの場所 25
14:47 リスの場所 26
15:31 リスの場所 27
16:07 リスの場所 28
16:37 リスの場所 29
17:05 リスの場所 30
17:43 リスの場所 31
18:05 リスの場所 32
18:50 リスの場所 33
19:25 リスの場所 34
20:11 リスの場所 35
20:43 リスの場所 36
21:05 リスの場所 37
21:47 リスの場所 38
22:32 リスの場所 39
22:54 リスの場所 40
23:30 リスの場所 41
23:51 リスの場所 42
24:16 リスの場所 43
25:15 リスの場所 44
25:48 リスの場所 45
26:19 リスの場所 46
26:39 リスの場所 47
27:13 リスの場所 48
27:34 リスの場所 49
28:11 リスの場所 50
28:36 リスの場所 51
29:13 リスの場所 52
29:36 リスの場所 53
30:25 リスの場所 54
30:58 リスの場所 55
31:28 リスの場所 56


===========================
■動画の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLG1iHoKBsAbh4WupQ6kNin9CU45Ox29uE

===========================
■ロストジャッジメントの攻略サイト
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/

===========================
■ロストジャッジメントの概要
・タイトル:LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
・ジャンル:リーガルサスペンスアクション
・対応機種:PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S
・開発/発売:株式会社セガ

#ロストジャッジメント
#Lostjudgment
#リス
#ペイントサーチ
#squirrel
Copyright (C) ゲーム攻略マン All Rights Reserved.

ロストジャッジメント攻略:ゲーム攻略マン

ジャッジアイズの二作目・龍が如くスタジオのロストジャッジメントが2021年9月24日に発売されるようだ。最近は何かとやるゲームが減ってしまったという印象だが、コンシューマーの勢いが無くなってきた感じだな。ましてやいつソシャゲーにおいても同じゲームばかりが主流といった感じで、世も末だというのが最近の風潮だろうか?そもそもPS5が一般に普及していない時点でなにか終わってる感じだね。

 

それでセガのロストジャッジメントは、今作も八神隆之を演じているキムタクが主人公のゲームである。元弁護士で今ではすっかり探偵業が板についたという主人公の設定だが、八神探偵事務所はそもそもよく潰れもしないで維持できた会社だといえるもんだ。源田法律事務所も小さい事務所であったが、実際の法律事務所もあんな感じなのだろうか?

 

 

今作は横浜・伊勢佐木異人町を舞台に迎えているので、前作よりはだいぶ遊べる空間になっていることだろう。思えば龍が如く7ではだいぶ歩き回ったエリアだといえるもんだが、まさか木村拓哉を動かして横浜を練り歩くとは思ってもいなかった。前作のピエール瀧の件を思えば続編など発売されるとは予想外な出来事だが、まぁセガからしてみれば利益が出たゲームだからこそなのかもしれませんね。

 

ロストジャッジメントでは誠稜高校でのユースドラマをやるみたいだが、何にしても高校ものがどれがけ受けるだろうか。八神が潜入調査をして、実態のないプロフェッサーを追いかけると思えば、江原の御子柴殺害のどの辺りに物語が絡んでくるのかといったストーリー構成であるが、裏サイトが何かキーを握っていることだけは確かだな。

 

 

それでいつ頃ロストジャッジメントの体験版が配信されるのか未だ状況を掴めない限りではあるものの、数週間後には製品版を遊んでいるのかと思うと、横浜を練り歩くので割と時間がかかったりするんだよね。ジャッジアイズではドローンレースとか何だかかったるくなってきたし、今作はアスレチックで壁のぼりもあるようで、自由移動にこだわって作った作品だろうか。

ロストジャッジメントの画像

セガの龍が如くスタジオが開発したキムタクが如くで前作を大変にぎわせたジャッジアイズがありましたが、今月ではロストジャッジメントが発売されるそうで、まさか第二弾が発売されるとは誰が予想していたことか。タイトル名からしてジャッジする心でも失ってしまったのだろうか?というものが想像してしまうが、法廷で争う元弁護士が探偵になったストーリーなので、今作はまた一味違った物語で描かれていそうですね。

で、ロストジャッジメントの主人公も八神隆之の木村拓哉が演じるそうで、前回はそれなりにミーハー層に受け入れられた作品なんだろうか?なんにしても神室町や異人町をアクションゲームとして動かせるのが良いといったところですよね。本家の龍が如くシリーズもあんな感じで進化してほしかったもんだ。さて、ロストジャッジメントでは一体何が新しくなったのかと思っていたが、全体的に調査アクションだったりとか、ユースドラマを追加したとか、高校生の学園モノを描いたのがメインと来ているようなタイプのゲームだな。

ロストジャッジメント(LOST JUDGMENT)とは、2018年12月13日にPS4用ソフトで発売された、『ジャッジアイズ:死神の遺言』の続編作品です。今作は第2作目となります。販売や開発は前作と同様、SEGA『龍が如くスタジオ』による作品。

ロストジャッジメントの主人公は、前作から引き続き、元弁護士で神室町で探偵業を営む、俳優の木村拓哉が演じる八神隆之です。他にメインキャストの俳優は、玉木宏、山本耕史、光石研、中尾彬らが出演。

前作のジャッジアイズの販売本数は、2021年6月16日公表で100万本を突破!今作のジャンルも、探偵調査と法廷劇、爽快感あふれるアクションバトルを合わせた『リーガルサスペンスアクション』となってます。
https://dswiipspwikips3.jp/lost-judgment/

今作は豪華な俳優陣?かどうかはさておき、俳優にいくらお金がかかってるんでしょうかね。キャラクター作成だけでも結構お値段がするように見えるが、声から収録してきちんとリアルに喋っているように見せているので、カットシーンの割り振りにはだいぶ時間と労力と資金が消耗されていそうですね。

東城会が解散してからは、だいぶ神室町も平和になったそうで、なんかこう、すんなりと解散して丸く収まったんだろうか?という疑惑もあるが、ロストジャッジメントではその空白を狙った作品らしいので、まだまだヤクザものは健在といった気がいたします。ジャッジシリーズの第三段が発売されるかどうか不明だが、売り上げ次第ということになりそうだし、またキムタクが出演する気があるかどうかだろうね。なんにしてもジャニーズには美味しそうな話のような気もするか。
はじプロのチェックポイントを攻略すること、どのくらいクリアしたのだろう?ナビつきレッスンの間に挟むように登場するチェックポイントは、必ず5問で出題されるけど、チェックポイントを攻略後は、再びその問題を再プレイ可能なので、忘れたときようにプレイできるのだと思った。
はじめてゲームプログラミング『チェックポイント』の攻略

どのチェックポイントの問題も、ナビつきレッスンで登場した内容に対して、パズルのような軽いクイズで出題し、ヒトノードンがリンゴを獲得するといった流れはどの問題も変わらないようだ。割とサクサクとクリアできるようになっているので、難しくて先に進めないといったことはなかったが、小学生くらいの子供だとどうなんだろう?むしろ大人のほうが、頭が硬そうで解けなかったりするんだろうか?


パズルといっても、すべてのノードンを動かしたりできる訳ではないので、一部のノードンへワイヤーを繋いだり、または設定画面をいじったりしかできないので、チェックポイントのクリアのヒントといえば、一部のノードンだけ触り、またどれが触ったりできるのか、アイコンで知ることができるといったくらいでしょうか。

なんとなくゲーム画面のほうで確認しながら、この辺りを調節してやればリンゴをゲットできるはず!といった軽い問題がくまれており、数分単位で分かるものや、閃きとやらで攻略してしまうパターンが多いっす。あえてノードンガレージから引張り出すほどでもないので、ワイヤーと設定画面だけでクリアできてしまうくらいの手軽さなのがいいかもしれない!?

そして、チェックポイントを全問クリアすると、次のナビつきレッスンが解放されるといった仕組みで、自力でチェックポイントを攻略できないのであれば、その章のナビつきレッスンを再び復習しろ!といった感じだな。解けないならオリジナリティーなゲームを作れるとはサラサラ思えないか。

はじめてゲームプログラミング

ナビ付きはじめてゲームプログラミング攻略
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミングは任天堂の新規タイトルソフト。ノードンという不思議な生き物を繋げていくことでゲームプログラミングを体験することができるソフトなんだとかで、まぁ任天堂らしいソフトですね。一応は任天堂の開発室で生まれたソフトなので、そのままなんですが。

プチコンだとか、任天堂のラボシリーズに似たプログラムだなと最初に見た印象かな。プログラムというとキーボードで打っていくものだと思ってたけど、昨今ではあんな感じで繋いでプログラムを制作するのが主流かどうかは分からないが、開発側のはだいぶ楽に作れるようになっただろうか!?


はじめてゲームプログラミング

今作はナビつきで親切にガイドしてくれるので、組み方が分からないどそういった問題はないらしい。もっともゲーム画面とか見ると、ノードンを配置して、線で繋げていく流れなので、直感的に分かりやすいところがあるかもしれない。

3Dゲームを作るとなると、モデリング作りが大変だったり、テクスチャ付けて、ボーンを付けてとハードルが高かったりするもんだが、そういった面倒なところはカットしたといった感じでしょうか。でもドット絵くらいならかけるようになっているので、そのくらいのオリジナルなグラフィックなら作れるような仕様かね。


各ステップ毎にわかれたナビレッスンを攻略したあとは、フリープログラミングに挑戦することになる。ナビレッスンそのものは40~90分そこらで設定されているので、手軽に7種類をクリアできるようで、そこからフリープログラミングをいじることになるので、そこからが本番みたいなゲームっすかね。

段階的に上達してプログラムの触りを楽しめるゲームでしょうから、やる気のある人は、アップロードされた作品をダウンロードしながら、どんな感じで作っているのか研究しそうなソフトだろうか。結局どこまで作り込めるタイプのゲームかは定かではなかったが、動画なんかを見るとミニゲームクラスなら、いろいろと作れそうな感じのゲームですね!

2021年6月11日には任天堂のナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミングが発売される。少し前にニンテンドーラボで見たことあるデザインのロボとか操作性だなと主ながらもPVとか見てみたが、ノードンをつなげてゲームプログラミングを体験できるのがこのゲームの主な特徴といったところですね。

ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング 攻略

 

一からプログラミング言語を記述して、ゲームプログラミングの基礎を学んでとか、そういった類のゲームではないんですが、ノードンというプログラム機能を持ったもの同士を繋げると、プログラム機能を利用できる感じのゲームです。ラボにも似たようなやつがあったと記憶してるが、まぁ、さらに改良して遊びやすくした感じでしょうか。もっともダンボールでキットを作ってからだと大変ということもあって、はじめてゲームプログラミングのように、ニンテンドースイッチだけで遊べるようにしたのかもしれない。

 

どこまで作れるのかなぁと勘ぐってしまうが、値段から見てもだいたいできることは決まってそうな気がする。子供向けに見えるけど、案外大人が遊びそうな気もするか。もっともこの手のタイプのゲームは作り方が分かると楽しいんだと思うけど、根本的にやり方が分からなかったりすると不満に感じるところがあるかもしれませんね。

 

ドット絵を描いて、BGMを鳴らして本格的になってきたところで、ゲーム性を含んだものを完成させるまでの期間も気になってくるところ。もっとも84種類くらいいるノードンの使い方から学ぶことになるので、何となく使っているうちに頭に入るかどうかの問題ってのがあるかもしれませんね。