ホライゾンゼロドーンのクエスト攻略 | ゲーム攻略の話

ゲーム攻略の話

家庭用ゲームソフトの雑談や情報2chネタ、ゲーム攻略などの情報ブログ

ゲリラゲームズはホライゾンゼロドーンのバージョンアップが度々行われてきたが、
最近は1.20でストップしている感じだ。
オンライン要素がある訳でもないので、一度攻略してしまうとなかなか起動しない
ことが多いわけですが、フォトモードで遊ぶのが最後の遊びと言えそうだ。

最近では海外の方ではフォトモードの応募なども行ってました。
ゲリラゲームズのツイッターで募集要項が出てました(英語版)。
アーロイの写真でも送ろうかとしたけど、規定とかいろいろ面倒くさそうだったので
途中で辞めてしまった。もっとカジュアルに画像送る方法で駄目なんだろうか・・・

改めて振り返るとホライゾンゼロドーンはアクションRPG要素のあるゲームでしたが、
すべてのクエスト構成を眺めると以下の通りです。
  • メインクエスト

  • サイドクエスト

  • サブクエスト

  • 山賊の野営地

  • トールネック

  • 狩場

  • 機械炉

  • 穢れ地帯

  • チュートリアル

メインクエストはホライゾンゼロドーンの物語を進めるクエストで、
こちらを優先させてプレイすればエンディングまでプレイすることになります。
サイドクエストやサブクエストは、まあ寄り道クエストといったところです。
メインクエストほど長いストーリーではないが、そこそこ小さい物語があって、
クリアすると報酬などが貰えるようになってました。


山賊の野営地はフィールドのある拠点というか村の集落みたいなところに、
山賊たちが巣食っているのでニルと共に協力して山賊たちを全滅する内容です。
何も考えずに弓でヘッドショット狙い、もしくはサイレントストライクを
決めていくだけでいいので割りと余裕なところ簡単かと思います。

トールネックはキリンのような姿をした機械獣がいるので、
トールネックの頭までよじ登ってオーバーライドするだけのクエストです。
こちらはダメージを負うことも少ないのでそれほど難しくないが、
登りどころを考える必要があります。


狩場は各エリアに番人と呼ばれる方々がおり、ある課題を出してくるので
そのクエストを攻略するといった内容です。狩人の館へ入るためにはいくつか
クリアする必要がある。最初は難しいですがスキルをある程度習得してから
プレイすればクリアしやすいクエストです。
トロフィーを全獲得するのであればすべて『灼熱の太陽』で攻略することです。

機械炉は謎の施設というかsigma、rho、zeta、xiと名前が別れており、
中にある機械炉のコアをオーバーライドすると、オーバーライドできる機械獣が
どんどん増えていく内容です。もともと機械獣はオーバーライドしなくとも倒せるが、
オーバーライドさせることで機械獣どうしを戦わせたりできるメリットがある。
また機乗することができるタイプもいるのでやっとくに越したことはない。


穢れ地帯は機械獣の禍ツ機が、フィールドの赤サークル内にいるので
全滅させるだけのクエストです。山賊の野営地と似たような内容であるが、
禍ツ機の数はそれほど多くはないので、戦い方次第によっては楽に攻略できます。
まあ見つけたら、もしくは近くにあると気づいたらクリアするといいでしょう。

最後にチュートリアルのクエストです。チュートリアルというと操作方法の触りを
学べるといったものが頭に浮かんでくるが、ホライゾンゼロドーンでは新しい武器を
商人などから購入した後に、その武器を使って機械獣を倒すクエストが発生する
といった具合です。ある一定数までその武器を使って倒せば達成されます。


全体的なホライゾンゼロドーンの感想は、クエストはどれも難しいとは感じず、
またトロフィーがかった収集要素も簡単だったという印象ばかり残る。
もう少し難易度を上げてもよかったのでは?と思う次第ですが、
太古の鎧などチートくさい衣服があったのが一番残念なことだと思う。

もともとクエストの数が少ないと感じる部分については、
簡単に短時間でクリアできるタイプが多かったからかもしれない。
オンライン要素も無いので、クリア後は難易度を変えて遊ぶだけの内容ですが、
DLCなどは今作っているようなのでそれまで寝かすことになりそうだ。