この三連休もテレビを見る暇もなく過ごしました。激暑の土いじりと熱中症と闘うウォーキングはいつも通り、裏山での星観は天候が回復しなくて残念でしたが。
そうそう、投票には行きましたけどね。
ファームの監視カメラの映像、先週確認しましたが、例年と異なり今年は今のところハクビシンが主役。
あると便利です。
一方で別宅の方でも先日の記事のように入り込んでくる輩がいることが判明しました。
ファーム同様に常時監視を考えるようになりました。
それにフィールドで別の使い方もしたい。。。
ということで一連のポチっに紛れ込んでたこれ。
トレイユカメラの中級機を購入。
左下の金属部品がスタンド、右からに2番目がバンド紐。
スタンドかバンド紐でカメラを固定します。
すでに稼働中の3台の入門機に比べ3割ほど高く渋沢殿が逃げていきました。
入門機は動体センサーが簡素化されていて反応が鈍いため、駆け足で来られると撮影スタートが間に合わない。
この中級機はセンサーが強化され広い範囲の動きを検知するそうです。
だだ、電池だと単三が8本必要。 入門機は四本。
どちらもアダプターも別売されています。
なので普段はアダプターで稼働させます。
今回電池を入れてみたのは、山歩き先に仕掛けてみるつもりで(笑)
監視カメラの固定に一工夫。
下記写真の右側の金属品はホムセンで見かけた電灯固定のアングル。
左下の監視カメラ同封のスタンドと合体させます。
こんな感じで、支柱や三脚や木の枝に留める形に改造できました。
撮影領域が広がりそうで楽しみです。
菜園を荒らされる方、熊出没地域の方、怪しい外国人がお近くにいる方、などにもおすすめしたい。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。