【諸々準備】寿命が来たので | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

このところ、『この夏の休暇のため』と買物の記事を繰り返してます。

 

この夏は結構前から考えていた計画があって、諸々準備が大変なのです。

 

実は新しい道具類の準備は半年以上前から始まっています。

ホントに必要なものは早々に手にしていて、

優先度が高くなくて悩んで迷ってたものを直前になって慌てて揃えてるのです。

 

で、そのホントに必要として早々に入手してたものをご紹介します。

 

昨年山歩きをした時のこと、リュックのバックルが割れてることに気づきました。

どれくらい使ったのでしょうか?

 

記憶を辿りますと、20年以上前に北海道の旭岳を家族で登った時にもこれを背負っていたような?

PCのフォルダーを漁りますと、、、

そうそう、若ーい私が背負ってるこのピンクのリックです。

 

このころに我が家はデジカメを導入し、これ以降の写真の枚数が格段に増えまして。

その後の山歩きの写真を見ていきますと、ピンクのリュックはずっと健在で。

他のお安いリュックは数年おきに買い替えてました。

 

さすがに20年も過ぎれば、色々と。

最近は縫製部分が弱くなっていて補強を繰り返してました。

で今回のバックルはどうにもならないので。

 

SHOPで検討して新規に買い替えました。左が新規、右が20年物。

サイズ25Lから少し大きめの27Lへ。

このサイズなら山小屋1泊は行けるそうです。

 

仕様的に大きく違うのはここ。

旧は3段のチャック式で一番外側が斜めチャック(本が入っている)。その外にゴムバンド。。

新は3段のチャック式の外にポケット(本が入っている)。歩きながら物を出し入れするには便利かなと。

 

ちなみに、もう少し大きいリックも使っています。

右が2020年秋から使っている32L。

夫婦で使ったり、単独では荷物の量で使い分けたりしようかと。

 

次にストック。

ストックもだいぶ古くなり、若干曲がり先端のキャップの無くなってしまいました。

そこでポチってやって来たのがこれ。

今シーズンはまだ山に出てないので袋を被っています。

 

あとですね、コンロも第3世代に新調しています。

左が30年程前に最初に買った第1世代。当時は家族のキャンプで使うのはメインでした。

山歩き用に買った第2世代のコンロは長男が持って行ってしまいました。

最近はほとんど使いませんでしたが、今年の山歩きには必要となりそうなので。

 

これらGWの頃には山デビューの予定でしたが、諸事情(週末の忙しさ)でまだ使ってません。

8月にデビューです。

 

 

あとですね、昨日は某電気店でポケットラジオを買ってきました。

最近の熊騒動に熊スプレーと熊鈴だけでは足りないだろうと、音源も準備した次第で。

最近のラジオは防災コーナにあるんですよ(笑)

ま、熊に対しても防災なんですけど。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村