横浜で観る | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

真冬の北の大地から戻ってきたのはちょうど2週間前。

先週末は忙しくて、写真の整理がやっと終わったところです。

 

でもね、ちょっとタイミングを逃したかな。

ニュースで言ってたように『春の陽気』となっているレム地方は13時時点で20℃もあります。

暖かくなる中、寒さを話題にしても語る方も読む方も臨場感は感じなく、感動を共有しにくい。。。

(季節感って見当識と呼ばれ、認知症になると見当識がズレちゃいます)

 

 

 

ということで、今回は展示会とその後の食事会の話を。

 

『CP+』というカメラ関係の展示会が今日3/2まで4日間にわたって開催されています。

リアル展示の会場の他、一部の講演会等はネットを通じてリアル配信されています。

毎年ネット配信を見てましたが今回は何年かぶりにリアル展示の会場に行ってきました。

会場は神奈川県横浜市のパシフィコ横浜。

 

カメラ写真に関係する企業や団体120社以上が最新の機材や技術を紹介してます。

 

 

詳しくは省略しますが、、

国内系のN社やC社、P社O社、、欧米系のR社、H社、、、その他たくさんの大陸系各社、、、、どこもかしこも魅力的な展示でした。

 

最新のレンズやカメラを貸し出していて、試し撮りできます(笑)

他の会場ではテコンドウや剣道、ダンスや茶道、など様々な試写コーナがありました。

普段触れないプロ向けの高価な機材を弄るチャンスです(笑)。

写真展がいくつも開催されてました。

 

オープンの朝10時に現地入りし、終了時間まで見て歩いてましたが半分ちょっとしか見れないほどで、とても楽しめました。

 

 

 

夕方ですので、3つ駅向こうの元町・中華街駅まで移動。

 

ハイ、横浜中華街です。

10年ぶり?

ここはインバウンドとは無縁か(笑)

あ、でも変な日本語を店員が口にしてますけど。

 

入ったお店は『皇朝』

世界チャンプオン在籍のお店との振れ込み。

オーダー式食べ放題という形式。

つまり注文を受けてから調理するということらしい。

 

昔のようなコースメニューを掲げているところは少数派で、今の中華街はこの形態が主流みたい。店によって価格差が3倍近くありましたが、食材の差だろうと思って高い方へ。

 

注文はスマホで写真を見ながら、適当に。

 

カニの前菜/ピータン/ハチノスのピリ辛和え


北京ダック/黒酢酢豚/カニ爪の揚げ物

 

フカヒレ風味蒸し餃/鶏肉とカシューナッツ炒め/本場白身魚と葱のチリソース煮/あんかけカニ玉(写真無)

 

小籠包/世界チャンピオンの肉まん/レタス入り牛肉黒チャーハン/エビチリ

 

マーラーカオ/台湾スイーツ(フルーツ入りココナッツミルク)/ゆずシャーベット

 

腹囲限界となり17品目で終了。

全120品目食べようと思ったら7回通わねばならないのね。

貰ったスタンプカードは次回から6回分の欄があるし。。

 

 

満腹になり、駅の向うの山下公園を歩きます。

氷川丸は36年前と変わりません。

 

でも横浜のビル群は全く違う様相になっていました。

 

そしてこの横浜マリンタワーも変わらない。

横浜開港100年記念で65年前に完成したそうです。

 

36年前にここで何を語たかは想像にお任せ~

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村