【菜園日誌】空き家再スタート!?、、秋野菜スタート | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

表題は誤変換でしたが、実際のところ再スタートもありかもしれない。

義実家は空き家になってちょうど7年。

リタイヤしたらリフォームかけて住もうか?と冗談半分で話してます。

 

 

9月になり最初の週末、恒例の秋野菜スタートと新米の買い出しは必須。

そこにうちの子たちの帰省が重なりましてバタバタしてます。

 

①秋野菜スタート

まずは秋野菜。

苗づくりが間に合わず、第1段は購入。

白菜×4、キャベツ×4、ブロッコリ×5を2グループに分けて、B3エリアとM4エリアに定植しネット掛け。

 

M2エリアは小松菜/ほうれん草/チンゲン菜/リーフレタスを播種してネット掛け。

アブラムシ対策のシルバーマルチ、

穴の間には草や藁などを配置してダンゴムシ対策。

(インゲンでうまく行った方法を転用してみました)

 

それと大根第1弾は22穴。

再利用のマルチ、穴位置が悪くて、一部開け直しですけど。

三浦大根は大きくなるはずで22で足りるかもしれない。

第2段はどうしよう?

 

スイカ、2個を残して収穫。

この10個のうち3個は予定より1週間早い。

茎が枯れてしまってたので収穫したんだけど、出来はどうだろか?

 

9月になり、柿をねらうラスカルズがそろそろやって来るかもしれない。

例の『花柄将軍』を柿の木に巻きました。

 

昨年は柿が不作(ほぼゼロ)でしたので花柄将軍は2年ぶりの前線復帰です。

 

 

②新米と取りに行く

親の代からお世話になってる親戚・コメ農家からコメが出来たと連絡がありました。

自分の子の家庭の分を含め、今年は10袋の予約。

半分は持ち帰り、半分は保管してもらって半年後。

代金は3割アップだそうで(泣)

報道や道の駅等でも3-5割アップだから仕方ないけど、市場価格より安めなのは幸いかな。

そういえば数日前に農水省幹部が『急激な値上げはコメ離れを招く』とコメントしてましたね。

 

シロクマ号はフォーメンションチェンジ。

荷物乗るねえ、やっぱり。有機肥料にするもみ殻も右奥に。

 

③帰省してきた子供たち

子供たちはお義母(カミさんのおかあさん)を見舞うために帰省してきました。

 

春に体調を崩したお義母さん、当時は夏を越えるのは難しいと言われましたが、何とか越えました。

子供らは相談してお盆以来ひと月振りに見舞ってくれました。孫姫(お義母さんのひ孫)もやってきて、タッチやバイバイなど新技を披露してましたよ。

 

その流れで、電車でやって来た皆がうちに泊まることになり、シロクマ号で帰ろうと2ndシートに積んでたスイカ等を荷室に移動した様子が上記の写真です。

ある意味、この写真は週末のドババタをすべて入れ込んでる感じでしょか(笑)

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村