【菜園日誌】夏も終盤ダッシュ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

この週末はジリジリした日差し、湿度100%の曇り空、大雨警報でる位の土砂降りと天候の変化も激しく。

 

夏野菜から冬野菜の衣替えの予定で、久々二泊二日フルに土いじりとなりました。

 

夏野菜のトマト・ズッキーニは撤収、ナス・ピーマンは継続。

スイカやカボチャ・枝豆は前半を撤収しつつ後半を収穫中、9月上旬には完全撤収となりそう。

 

ちなみにトマトの跡地は10月中旬以降に定植の玉ねぎなので、例年トマト撤収は9月末。

でも来週台風が直撃しそうだったので早々にトマトハウスを撤収することにしました。

 

 

一方の冬野菜の準備として、M1/2/4エリア、B2/B3エリアを施肥/耕耘してマルチ張りを完了(って書けば1行だけど一日仕事です)

肥料を買い出した際に店頭に並んで苗4点(白菜2/キャベツ1/ブロッコリ1)を買ってB3に定植しました。畑が空っぽになってきてるので、来月末位にこの4点が取れると良いのだけど。。

 

 

終盤の夏野菜の中で気を吐いてるのがスイカ。

大玉第1弾のサマーオレンジ、防鳥・防獣用のバスケットからはみ出ていまして。

7/10の受粉から45日で収穫となりました。

が、バスケットにはまってしまい中々取りだせず苦戦しましたわ。

 

この弟たちが今絶賛成長中。

空中栽培がちょっとピンチです。

写真の上の方、スイカ棚の支柱のしなりが凄い。

 

このままだと折れそうなので、補強しました。

他にも数か所補強。。

 

今回の収穫大玉は一つで、小玉が6つ。

半分の3つは旧家の時食べたりご近所へ差し上げたり。

かぼちゃも一部ご近所へ。

先週収穫を忘れた枝豆(第3弾)も箱一杯になってしまいました。

 

カミさんと話しました。

もう大玉は作るのを辞めよう、

そして来年の夏は夏休み出来るように調整しましょ、と。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村