台風一過の今日、
朝一は雲が残り気温は27℃と涼しかったのですが、
8時過ぎには雲が消え気温も急上昇、
10時には35℃を越えました。
昨日の記事に書いたように台風の影響が心配なファーム。
昨晩は風雨が残っていたため、
今朝は早起きをして一人でファームに向かいました。
(娘たちが連泊してるのでカミさんはそっち担当)
7時過ぎに現地いりしますと、何事もなかったようないつものファームで安堵しました。
一番心配していたのはココ。
道路に面したRエリアのスイカ。
もし風に煽られて転倒したり、実が落下したりして道路をふさぐと大変迷惑ですから。
お陰様で、無事でした。
そういう意味では、敷地内部で転倒する分には近隣には迷惑は掛からないので心配度は1段下です。
その敷地内、、、多少の影響があるにはありました。
この写真は対策後なのですが、、、
△の斜めの支柱を2本追加しました。
湿った土と西瓜の重みと風に煽られた影響で不安定になっていました。
夏休みのハズのファームですから、
作業は最小限にするつもりでしたが、
いざ現地入りすると結構作業はあるものです。
一部収穫に、除草に、ツルモノの撤収に、飛んできたゴミの掃除等々、およそ3時間。
ほぼ最後のトマト、初収穫になったかぼちゃと茗荷。
かぼちゃに細い線が入ってるのが分かります?
ネット(10cm角メッシュ)に挟まってました。
抜こうと強引に押したらブチ切れて飛んで行ってしまった不本意な収穫です。
茗荷の収穫は毎回忘れていて、、、今回初。
ということで台風騒動は終息です。
もう一つの米騒動。
皆さんの地域ではお米は大丈夫?
我が家は農家さんから1年分の玄米を秋に買ってますが、
そろそろ在庫がなくなります。
今年は孫姫が食べるようになって消費が増えてるのが要因ですけど(笑)
玄米を理想的な冷所保管が出来ないので、
夏前に在庫がなくなり夏場はスーパーで買ってやり過ごすのはOKですが、
今年はそれができない。
コメ不足の報道がされているのは皆さんご存じの通りで。
自宅近所のスーパーやドラッグなどでは、棚にお米が無いんです。
流通量が減ってるとお店に表示されてますし、
おそらくは個人的な買い占めもあるでしょうね。
個人的な買い占めと書きましたが、
モノが少なくなるという報道があると、
そのモノをお店で見つけた時に多めに買ってしまう心理が働く、
という行動の事です。
自分も場合によってはやってしまう行動ですのが、
今回は慌てる必要はないなと思ってます。
お盆が過ぎると、早場米の収穫が始まり月末には新米と書かれたコメが流通し始めるはずですから。
あとは個人的には9月に入ればいつもの農家さんの玄米も手に入りるはずですし。
店頭にお米がなくなってるのは都市部だけ?(自宅地方も一応都市部)
盆迎えにお寺地方(典型的な農村地帯)へ出かけた際に見つけて買ってきた5kg袋のお米。
これにパンや麺類であと3週間を乗り切る計画です。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。