【菜園日誌】寒暑逆転? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

七月の下旬は連日最高気温が36-39℃で推移しました。

八月になった昨日と今日は気温が35℃やや下がり、

これから10日間の予報も34-36℃の見込みです。

 

昼休みウオーキング。

職場に行けば近所に緑地公園があって日差しが遮られているので、

汗かきながら40分ほど歩くようにしてます。

在宅だと昼の街中歩きは辞めようか迷います。

 

と、書くと無理しないでと言われそう。

けど7-8月は本来夏山シーズン。

出来れば今月のお盆休みもどこぞを登りたく思ってます。

ですから暑さや日差しには慣れておく必要があって。

 

もちろん昼休みウオーキングは帽子をかぶり水分もしっかり取って歩くようにしてます。

 

 

さて、そうした暑さの中、菜園活動は冬野菜に向けて始動しました。

ファームカレンダーでは7/25を標準的なスタート日としてますが、

今年は多忙で1週間で遅れました。

 

今日は在宅ワーク。朝時間がありますのでブロッコリを播種しましょう。

昨年のブロッコリは12ポットに播種しましたが、やはりちょっと多すぎた感じ。

なので今年は8ポットに削減します。

 

写真は28ポット写ってますが、このうち20ポットはお盆ころに播種する白菜用です。

同時に播種して白菜が暑さに負けてしまったことがあるので、半月ほど時期をずらします。

 

種はこれ。

あまりものなので、期限は23.3、、、微妙にダメか?

ポットあたり、4-5粒と多めに播種しました。

発芽率が3割なら大丈夫なはず。

 

水をたっぷり挙げて、リビングの出窓に置きます。

定植は9/7か14頃でしょうか?

その前に購入苗も計画しますけどね。

収穫は晩秋から来春3月+α。

 

ということで暑さの最中、冬野菜がスタート。

表題の『寒暑逆転』は暑い時期に寒い時期の野菜がスタートするという意味です。

昼夜逆転とはちょっと違いますね。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村