背が縮む時に | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

いつもご訪問をありがとうございます。

 

リタイヤを意識する世代ですので、諸先輩方や動世代の方のお話にどうも敏感に反応してしまいます。

 

先日は同世代のブロ友さんが、健康診断で背が縮んだお話をされてました。

 

確かに歳を重ねると背が縮む話は知ってますし、介護した親たちが小さくなったと感じたこともありました。けどそれは80歳とかの超高齢者のイメージだったので、同世代の方のお話には驚いた次第です。

 

調べると確かに50代から背は縮んでいくことが言われてました。 

 

 

 

 

  どれくらいのペース縮むかを調べると、、、

 福島県等7府県の40歳以上の人の特定検診の結果(2008/2010年の比較、2015年の追跡調査)がココ

 

概要は、

2年間で背が縮んだ平均は2cm、

 

 

1.0cm以上の人が11.6%

1.5cm以上の人が3.5%

 

 

 

だそうです。

 

 背が縮みやすい人の傾向てすご、

0.5cm以上縮んだ男性は

高齢、高身長、体重少な目、心血管疾患(心筋梗塞、狭心症など)の既往歴がある人、高血圧の人

が多い事がわかったとか。

 

 

 

 

更に長い間にどれくらい縮むか?

平均で

70歳までに 男性3cm/女性5cm

80歳までに 男性5cm/女性8cm

  ソースはココ

思ったよりも大きいのでびっくり。

 

 

 

 

 

 

背が縮む原因はほとんどが骨粗鬆症ですが、中にはマズイ病が潜んでる場合もあるとか。

ココにかかれてますが

・背骨の圧迫骨折、椎体骨折

・腰椎椎間板ヘルニア

・腰椎すべり症

 ・脊柱管狭窄症

等も背を縮めるとのこと。

 

 

 

 

骨粗鬆症の場合、5cm以上縮んだ男性の股関節骨折のリスクは約2倍になると言われてますね。

 

(詳しい情報は医療機関へ。興味のある方はお調べくださいね。)

 

健康診断の結果をペラペラメクッタところでは、まだ縮んだ感じではありませんが、カミさんは若干短くなってそう。

 

健康診断の他の項目には基準値があって、ヤバさの度合いがわかりますが、身長だけは基準値がありません。

 

ですが、こうしたリスクの指標になることを今回学びました。

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村