これからの道しるべ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

今月末 でブログ開始9年になります。


当初は家族や健康の悩みを書いてました。

同じ悩みを抱えた方々からたくさんのアドバイスを頂き、苦境の時期を乗り越えてきました。


次第に道が開け、次のテーマとしてこれからの自分の人生終盤をどう過ごすか、を考えるようになりました。土いじりに山歩き、車を使った行動範囲の拡大に、興味を持ちました。


そして、それらのテーマを実践されてる多くの諸先輩方と知り合うことができました。若輩者の自分へいつもたくさんのコメントやアドバイスをありがとうございます。



先輩方のブログは、これから自分が歩む人生のランドマークかなと思ってます。


ちょうど昨日、ブロ友のまくろくさんが、『お仕事グルーブのお姉様たちの話はこれからの道しるべ』とおっしゃってました。まさしくこれですね。




学んだ一つ、シニア世代を充実して過ごすには何よりも健康が大事そう。先輩方の健康への気配りに感化されてます。


現役世代の自分は職場での検診が年に一度あります。

この検診、以前は胃がんのバリウムや大腸がんの検便などのガンもありました。が今はなくなってます。 


代わりに、自分で予約してがん検診を受け、申請して補助金が出るシステムになってます。

また、補助金が減ったために、一年ではなく二年で一通りの検査を受けるようにプランニングするように言われてます。


結構メンドイ。そのため受診率が低いらしい。

でも自分は、先輩方を見習って毎年度受診を心がけてます。



今日はその受診日、今回は胸部CTとファイバ、マーカー3つ。


普通はいきなり大腸ファイバでなく便潜血ですよね。

8年前に検便でヒットしてファイバを経験した時に、3〜4年に一度ファイバで検査すれば安心と聞きました。それから4年周期でファイバをやってます。間は便潜血で。


ファイバといえば、バリウムが嫌いなんで胃もファイバ、こちらは二年毎で、けっこう慣れました。

 

 慣れない大腸の方、前日三食から制限が入り、当日は二食抜きで朝から2リットルの下剤。


今この記事書いてる時点で、0.5リットル目(泣)

午後の検査本ちゃんの何とも言えない恥ずかしさ、ふう〜。


ファイバはすぐに結果がわかるのが良いところだけどね。


追記

遅い朝ご飯を食べながら追記。

お蔭様で今回も異常無し。

それにしてもファイバ担当の医師?技師?

若い女性はだった。

いじくり回されてなんの修行だよ。


 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村