昨日の記事で、濤沸湖を取り上げましたが、知ってる方は多くない気がしてます。
今日は茨散沼とか火散布沼、温根沼、別寒辺牛湿原といった世間的はあまり聞き慣れない場所へも寄ってきました。もちろん野付湾を望む尾岱沼や春国岱や風蓮湖も周ってきてます。
いずれもご当地では観光協会がアピールしてるのですが。
何してるかと言えば、冬の使者がやってきてるか?どっちから飛んできたか、どっちへ向かってるか、、、なんて見ながら巡ってみました(笑)
誰かが教えてくれれば良いけど、稚内でも小清水でも厚岸でも、野鳥関連施設の方はあまりご存知なくて。
結局自分の目で見て数えて調べるしかない事が今回良くわかりました。
南下のスピードはレムよりも遅いですね。
さて、今朝の道の駅、尾岱沼。
75年前の悲劇、悲痛の叫びの像。
まだ解決して領土問題を改めて認識。
ここは3度目ですが、初めて展望施設に登り、勉強しました。ちなみに過去2回は朝が早くて開いてなかった。
その後は上記、マイナーな湖沼をめぐりまして。
途中、根室では人と車の腹を満たし、リセットをかけました。冬季閉鎖中の明治公園、今回は開いててよかった。
釧路で飲食業をされてるブロ友さんおすすめの『まつりや』 根室発祥の寿司屋さんですが、その根室にある系列店へ寄ってみました。
うん、お安く美味しく。
浜中町はルパン三世のモンキーパンチの縁の地。
町おこしに駆り出されてました。
厚岸といえば牡蠣、漁業直営のエーウロコに今回もよってみましたが、牡蠣は猛暑の影響で扱いはなくて残念。サンマは、、
釧路名物のサンマンマ、値上がりしてそうでパスだな。
となれば、ブロ友さんに推奨の『かざぐるま』に期待しましたが、お休み?やってませんでした。
悲しいかな、現役世代の自分ですのでそろそろ来週からの仕事を意識して旅日程を調整しないと(泣)
追伸
降雪情報が報道されてますね。峠越えを気をつけないと。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。