---------------------------------------
【祭りのあと】とは
『楽しい時間が終わって、興奮から醒めた虚脱感や寂しさ、静けさをあらわす』
他の表現として
成れの果て、凋落、栄華の跡、ブーム去る、今は昔、春の夜の夢のごとし、、
---------------------------------------
ちょっと前まで大騒ぎしてたその後ってことで3つ。
まず、感染のその後。
今日で発症からちょうどひと月。
後遺症の頭痛が抜けません。
市販の頭痛薬、氷枕が手放せずにいます。
この頭痛、場所的にも痛み方も、以前良く経験した『二日酔い』に似てます。
お盆で人寄りしたさいにちょっと飲み量が多かったところ、
その晩は相当痛みが出てしんどかった。
飲み量が多いと言ってもビール1缶にハイボール2~3杯程度といつもの2倍程度。
決して多くない量です。
で調べてみると佐賀大学で『アルコール感受性と新型コロナウイルス罹患』の調査が始まろうとしてます。
でも変異アレルうんちゃらって言われても理解が追いつきません。
要は関連性があるかどうか知りたいので、とりあえず断酒始めました。
今日で3日目ですが。
7日目に同窓会があるのでそれまで酒を断って改善するか?同窓会で飲んで悪化するか、自分の身体で実験中です。
続いて、お盆の人寄りその後。
前回記事に書きましたように、孫姫は1回目は日帰りで二日後にまたやってきました。
そしてお泊りをして昨日夕方にシロクマ号で送り届けました。
1回目は婿殿も来ましたが、2回目はご自宅でゆっくりしていたようで、更にお泊りになって益々のんびり過ごした模様。
自分も経験的に義理実家ではゆっくりできたことはなく、気持ちが分かるので良いんじゃないかと。
また、次女も今日から仕事の為に昨晩戻りました。
電車で帰ろうとしてましたが、おみあげが一杯でしたのでシロクマ号を出撃させました。
夫婦だけの生活になってまだ3年ですが、たまに家族が集まってくれることに感謝。
そしてそれは苦労して3人の子を育て上げた自分へのご褒美じゃないかと感じました。
これからは自立した彼らの考えを尊重しつつ、関係維持に腐心しなければなあと思った次第です。
最後に、夏野菜祭りのその後。
何度か書いてますが、菜園活動は罹患後このひと月は収穫メインです。
その収穫量もこのところの暑さで減少気味。
例えばトマト。
樹が弱ってきています。(写真は8/13)
と思えば、なぜかアスパラが調子がいい。
アスパラって北海道の涼しい気候の合うイメージでしたが。。
我がファームの現在。
右からM10~8エリアが休耕地で、M7エリアに里芋が植わってる写真です。
右奥の影が温州ミカンの木、左手前の影が柿の木。
こうした影で休みつつ、夏の菜園作業をやってます。
休耕地のM10~8エリアは冬野菜用。
9月上旬に大根や菜っ葉を植えるようになります。
ホントはお盆までにここを施肥耕耘して準備したかったのですが、
体調の都合でまだ出来てません。
(他の冬野菜用エリアの内M3/5とB1は完了してます)
金曜までに(カミさんは仕事)耕せたら、土曜に孫姫と遊べるんだけどねえ。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。