【菜園日誌】春、告げる | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ラムサール湿地の渡良瀬遊水地へは過去何度か出かけています。

けど、まだ観れていない春のヨシ焼き。

病害虫を防止する目的で新芽が出てくる前に枯れたヨシを焼くそうです。

(借り物の写真)

 

親戚のコメ農家に向かう途中に渡良瀬遊水地があるので、

追加分のコメを受け取りに行く予定をヨシ焼きの日に合わせてました。

 

しかし、前日の予報の風の方角が最悪。

見物のベストスポットは風下になりますので今年の見物は諦めました。

コメ農家に向かう途中、前方にはモクモクした煙が流されています。

あんな煙の風下はダメですね。

 

今回、シロクマは車検のためにすべて荷下ろしてるので、

米だけでなくワラ(菜園の資材に使う)もたくさんいただき、ファームへ運びました。

 

 

冬休みだった菜園活動が3月になり再開します。

 

3月の第1週末はジャガイモの定植です。

ホントはもっと早めたいけど、気候的に3月まで待ってました。

諸々の都合で、今年は2種で1.3kg。

普通に土に植えた後、地温を暖めるために黒マルチで覆いました。

目が出たら剥がします。

 

そしてスナップエンドウを定植。

越冬させることが出来ればいいのですが、ファームの冬は寒すぎて豆類の越冬は厳しくて。

 

それと春キャベツと春ブロッコリも定植。

GWの事に食べれることを期待してます。

 

夏ころの収穫を目指して長ネギも定植します。

長ネギは6月頃にも冬用ネギを予定してます。

 

実はこの定植作業はすべてカミさんにお任せ。

自分は車検のために降ろした荷の積み込み作業を。

降ろすときは二人で1時間でしたが、積み込みは一人で3時間かかりました。

 

 

菜園再開(ジャガイモ等定植)、車検(荷の積み下ろし付き)、

そしてヨシ焼きが我が家の春を告げるイベントになりそう(笑)

 

 

春告げる、

荷下ろし荷積み

シロクマ号、

ジャガイモ植える

菜園活動

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村