【菜園日誌】もう15日じゃないか! | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

GWが終わって気が付くともう5/15。

 

そういえば今月ファームに行ってませんでした。

 

GWの最初の二日(4/29~30)に菜園作業をして、だらだらと連休を終えました。

そして先週は土曜にボランティアで一日屋外で過ごした後、日曜は動けず寝てました。

 

さすがに植物成長期の五月は一週休むととても不安で、

この週末は金曜の夜から現地入りしました。

 

到着した夜中は土砂降りでした。

朝にも多少残ってたので、作業の開始は8時まで待ちました

 

案の定、収穫できなかったブロッコリーも

チンゲン菜や春菊も、そして白菜も

トンネル内で所狭しと花を咲かせてます。

 

花と言えばジャガイモも花を咲かせてました。

梅雨入り前の6月前半に収穫をねらうジャガイモなんですが、今年はすでに梅雨状態。

三か所に分散したジャガイモは写真のM9エリアとM3エリアは好調そうですが、

B1エリアはモザイク病が出始めてます。

またB1の隣のV2エリアの絹さやも病気が出始めてる。両方ともアブラ虫が多いのが原因だと思ってます。これも雨のせいかな?

 

そして雨が多いからかは解りませんがアスパラの出が昨年よりも良さそう。

アスパラも収穫のタイミングを逃した茎が大きくなってました。

この小さい奴らも来週には巨大化しちゃうのでお持ち帰り。

 

コーンと枝豆のペア栽培。

コンパニオンプランツ同志なんですが日差しの関係か、思ったほど育ってません。

 

ズッキーニと道産インゲンのペア、、

ズッキーニの成長が予想より早く、道産インゲンが隠れそう。

道産インゲンは右側のネットを駆け上がる予定なんですけど。

 

 

そういえば、スーパーの玉ねぎが暴騰してますね。

中玉3個¥398と例年の3倍ほどの値段だとか。

M4エリアの玉ねぎは手前の自家製苗は今ひとつですが、

奥に写る購入苗は好調に育ってます。

 

ということで玉ねぎのフライングで収穫します。

中央が今日入苗品、右がセット球もどき栽培。

セット球もどき栽培は、昨年の収穫でピンポン玉以下の小ぶりのものを8月末に再度植えたもの。

1/3くらいは分球した冬に間引いておきました。

 

そうそう、二か月前に農家さんに頂いたイチゴの苗も実を付けました。

獣にやられるかな~と心配してましたが何とか。

一応トレイユカメラ3号機をイチゴに向けて仕掛けておいたんですけど、2週間何も映ってませんでした。

 

1/号機の方は、、、その内。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村