桜の鑑賞を独占する方法 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

マンボー解除で人が一斉に動き出しました。

 

旅に出たブロ友さんも多いですね。

 

加えて、この週末は桜のピークとの報道もありました。

 

一昨日は桜の名勝にお出かけのブロ友さんが、渋滞で諦めて帰宅したと言ってました。

 

 

三度目の接種の案内さえ来ないレム的には、不安解消になってません。

 

密にならない桜の鑑賞ってないだろうか?と考えました。

 

人が行かない時間帯ってどう?

 

夜桜を通り越して、深夜の桜、、これなら。

 

 

 

ちょうど4月の新月の時期ですし、うまく行けば東の空には、、、と期待。

 

良く出かける大沼方面、麓には有名どころがあるんですが、まだ咲き始めらしく、、

 

少し南下した地域をネットで調べ、満開/24時間OK/Pありの桜スポットを12か所ピックアップしました。

 

4/1の金曜、仕事を終えてから、準備をして向かいます。

 

 

 

第1の丸墓山古墳。

 

23時過ぎ、東側に向かって。

 

古墳の上に桜の樹が満開となってます。

もちろん、誰もいません。貸し切りです。

 

ただ、自分の後方には商業施設があって、真夜中なのに煌々と街灯が激しく光ってます。

また夜空は明るく、見える星は僅かです。

夜中を過ぎて登ってきても明るすぎて見えない気がします。

 

第2/3の桜ポイントの城址公園や蓮の公園も似たような感じでした。

1時間ほど移動した第4/5のポイントは住宅街近くの公園でした。。

 

更に20分移動して、第6のポイントにやってきました。

 

夜中なのに、公園内には照明がしっかりと。

桜見物には良いのですが星々が見えませんねえ。

 

 

更に10分ほど移動しました。

河川敷に2000本あるという『こだま千本桜』です。

ここま川が東西に流れてるので、橋の上からの風景を期待してきたメインスポットです。

 

まず西の方向です。

街灯に照らされた桜が結構キレイです。

 

対岸も、、、

 

 

下流に移動して東の空を見渡します。

色々と条件を変えて撮ったんですが、、、

明るい星がギリギリ写る程度で、狙ったアレはやはり無理かな。

 

継ぎ、第8のポイントの鉢形城址へ、移動します。

が、、なんと駐車場が閉鎖されてます。。。(写真を撮り忘れました)

ネット情報にミスがあったようです。

 

夜中も3時を過ぎましたので、近くの道の駅で仮眠ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村