元旦の人気番組、『芸能人・格付けチェック』という人気番組をご存じでしょうか?
視聴率20%オーバーで同時刻帯のトップを走り続けているらしい。
「高級ワインや高級食材の食べ比べ」や「最高級の楽器と入門用楽器」「プロの作品と素人の作品」など「一流の芸能人であれば容易くわかるであろう問題」に参加者が挑戦するという内容。
レギュラー出演をしていたGACKTのファンだった娘の影響で我が家は欠かさず見るようになりました。
ウン万円のワインと数千円のワインの違いを若い芸能人がわかるの?
大御所なら余裕かと思えば結構ハズします。
もちろん自分は飲み比べたことなどありません。
庶民が嗜むものなんて高が知れてますよね?
(皆さんは違うのかな?)
元旦は子たちと義理の息子が集って新年会をしました。
折角の機械、格付けチェックもどきをしましょうかとカミさんと相談していました。
【第一問】食べ比べ
え?食べ比べなんて聞いてないよ、カミさん。
番組をまねて見えないようにと、目を閉じさせられた自分や子ら。
『AとB、どっちが本物?』
カミさんがスプーンを使ってあるものを、皆の口に運びます。
A。舌の乗った瞬間、潮の風味が広がります。
これは先日、旅先で口にしました。
自分も皆もBがあれだと想像できるものです。
B。やはり材料は白身魚で筋状に束ねてあるあれですね。
誰一人なく、本物がAと判定。
そうAはふるさと納税で年末に届いていた『タラバカニ』です。
そしてBはあの『カニカマ』です。
揃って本物を見極めました。
【第2問】飲み比べ
自分が普段飲みする一つは日本酒です。
旅に出るとショップを物色して買ってきます。
量より数で、小瓶(1合/300lm/4号)が多いです。
ちょうど開いてたのが1合あたり250円と300円の二品。
そこにスーパーで3品買ってきました。
1合あたりで100円/150円/200円。
合計5品の味比べ。
値段を知ってるのは自分だけ。
知らない次女にA/BC/D/Eと書いた紙コップに小分けしてもらいました。
今度はカミさんも参戦して全員でスタート。
A、樽の風味が強烈です。菊正宗『樽酒』
これがど真ん中であることは瞬時わかります。
でも長男はクソまずいと思ったようです。
B、な、なんだこの酸味は!苦みも強い。こりゃ最安値の『呑』だろ!
C、??。
D、??。
一時保留。
E、うん。他のどれよりも苦みも酸味もなく、清らかな水のよう。
これこそ徳川将軍家の御膳酒、男山『御免酒』でしょう
となるとCとDは、『セブンプレミアムの純米酒』か『大雪の蔵』になります。
必死に飲み比べると小さなコップは空っぽです。
癖が少ないのはDに感じます。
こちらが大雪山のイメージに合います。
お値段の順番は
男山 > 大雪の蔵 > 樽酒 > セブン > 呑
ですので自分の回答は
E>C>A>D>B
とします。
結果発表!
選んだ順番はあってますが、並び方向が逆!
私の舌は、一番安い『呑』を最高級に判定し、一番高い男山を最低と判定。
今年は酒代が安くなる!とカミさんに言われてしまったよ。。。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。