今日のうちに読んでくださった方へ
今年もお世話になりました。
日が変わって読んでくださった方へ
開けましておめでとうございます。
さて、今年も残すところ6時間となりました。
大晦日の今日は昨日書きましたように長男と雪遊びへ。
と言っても事前情報通りに雪山地方は大荒れでした。
こんな日はとてもじゃないけど、長くやりたくはないですね。
でも良いんです。
長男にとっては久々ですの本の足慣らし程度で。
また行きたいなと思ってくれたようでシーズン中に本格的に行きましょうということになりました。
来年への一歩となりそうです。
昼前にはファーム地方へと向かいました。(こっちが主目的)
ファームは3週間ぶりです。
長男に手伝ってもらい今年最後の収穫です。
籠の中はヤツガシラと野良ジャガです。
特にヤツガシラは正月の煮物に必須なのに収穫してませんでした。
ヤツガシラの孫イモは来年の種イモにしますので埋めておかないと。
今回は掘った穴にプランターを落としてもみ殻を満たします。
このもみ殻の中で孫イモを入れます。
蓋をして
後は断熱材を敷き詰めて土を盛っておきました。
もう一つ、煮豆の材料を持ち帰ります。
栽培2年目の道産インゲンです。
鞘に入れたまま乾燥させていました。
昨年よりたくさん採れて、初めて煮豆にします。
道産インゲンの鞘を向きながら生物学を専攻した息子がダーウインの話をしてくれます。
ダーウインは豆を使った交配の研究をしていたとか。。
その息子がマメを4種類に分類してくれました。
来年はその栽培実験をしますよ、たびいくひとさん!
ということで、菜園も来年への一歩になりました。
この1年もコロナに振り回されましたが、
来年は少しでも明るい話題をブログに出来るよう、
菜園にも山歩きにも旅にも夫婦写真館にも日々の生活にも、
そしてちょっとだけ仕事にも、
前向きに取り組みたいと思います。
では良いお年を。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。