前回11月のリベンジも兼ねて今夜・金曜の晩から出かけようと計画しました。てました。
この記事がアップされる20時頃には新潟に向けて走っています。るはずでしたが。。。
◆中途半端だった11月の旅
11月の連休前の金曜、仕事が終わってすぐに新潟に向けて走りました。
毎年通ってる新潟・阿賀野。
瓢湖近くにて仮眠して朝を迎えます。
同じ瓢湖でも、いつもとは撮影場所を変えてみました。
(200mmF6.3+2/3補正 1/1000 ISO400)
朝靄の中をうちの子たちが食事に向けて飛び立っていきます。
場所を変えると背景も日差しも変わって全く違う情景になりますね。
他の撮影スポットを開拓したいなと考え、瓢湖から10km北東にある福島潟を訪れました。
葦が覆い茂る福島潟はとても広大です。
広すぎてどこに野鳥がいるのかわかりません。
釣りをしてる人と会話してみますと、白鳥は別の場所に現れるようです。
場所探しに向かったのは福島潟自然学習園。
新潟市の北区となりますがご覧のような場所です。
近くにはキャンプ場もあって、11月だというのにテントを張ってる人がいてビックリ。
周辺を歩いて行きます。
奥の方で鳥影を見つけたココ。
遠くの方に小さく野鳥が写っているでしょう?
鴨ですね。
多分あの辺りは獣が近づけない地形でちょうど良い水深なのでしょう。
おそらくあの辺が白鳥も寝床にするのではないかな?
という場所をいくつかピックアップします。
ホントに寝床にするかどうかは夜にならないとわかりません。
夜まで時間があるので新発田へ出かけてみます。
買い出し継いでに新発田城に行きました。
百名城に数えられる新発田城、別名、菖蒲城。
江戸の時代は溝口家が城主を務めていたようです。
けど、お城の近くには堀部安兵衛像が、、、
堀部安兵衛ってあの赤穂浪士で有名な武士であることは知ってるけど、なんで?
カミさんが調べてみると、安兵衛は新発田で生まれたそうな。
溝口家家臣だった父は、失火の責任を取って浪人に。
安兵衛は家名再興を志して江戸に出て、高田馬場の助っ人で武勇を示して赤穂藩に取り立てられた。。ってこと。
自分は、ドラクエウォークの『百名城コラボイベント』のゲームに忙しいときにありがとう。
そうこうするうちに日が暮れまして、再び福島潟に戻ります。
満月の月明かりに照らされた福島潟です
昼間に目星をつけていた場所を確認して回りますと・・・
いましたね。ここが寝床のようです。
明朝、朝一番の飛び立ちの様子はここで撮影するこにしました。
仮眠の前に温泉に入ろうと、15分ほど走って月岡温泉に着きました。
お風呂セットを持って受付をしようとした時に、カミさんの携帯電話が鳴りました。
緊急搬送の連絡でした。
これ以降は以前に書いた通り。
新潟から戻ったものの、特に異常がなくて、持て余した時間で千葉に向かったのでした。
こんな次第で11月は前日に場所にチェックしたけど、本番が先送りでした。。
(ここから記事追記)
◆リベンジの計画がまたも断念
なので、この週末にリベンジも兼ねて新潟方面に向かうつもり、、でした。
でもご存じのように、、今夜から明日にかけて日本海側は大荒れの予報。
大雪の警戒による道路閉鎖の報道がなされ、欠航の情報も届きました。
チキショー、今回も新潟方面は断念!
前回の代打は千葉だったし、今回の代打は『茨城』だな。
計画の全面書き換えです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。