我がファームは、化学肥料や化学殺虫剤は使ってません。
有機農法を実践しようと頑張ってます。
自分は30代に難聴が始まり、原因不明のまま悪化が進んでしまいました。もしかすると食に問題があったのか?と思うこともあって、安全な食べ物を自分の手で作りたいと思ってました。
たまたま、郷里で耕すきっかけがあったので、安全安心な野菜づくりを実践するようになりました。
お店で売られいる虫がついてないキレイなお野菜とは別の意味で、ファームの野菜はキレイだと思ってます。
防虫剤は使わず、ネットをかけて、テデトール(手で取る)してます。
その野菜を育てる土にも気遣っています。
コンポストの堆肥はもちろん、落ち葉やもみ殻や藁や糠を使った堆肥、ぼかし肥をメインに鶏糞や牛糞など所謂有機肥料を自作してます。
自作堆肥は三連の堆肥槽で順次発酵させて2-3年物を圃場に投入します。
土を消毒するとしても、せいぜい熱射消毒ですので、残留農薬の心配はなく安全です。
安全なら、口に入れられるか??
ちょっと無理ですよ。自分にはゲテモノ喰いの趣味はありませんし。
ところが、世の中にはそういう趣味の方もおられるような。。
有名どころでこの方。
ひろゆき氏も公園に行って土を食べようと言ってます。
有名な番組『趣味の園芸』でも土の試食会をやったようです。
ありえません。自分は食べません!
というか別の危険が土の中にはあります。
ひと握りの土の中には何億という生命体が巣くってます。
様々な菌始まり、センチュウや虫の類、タネ卵の類など。。
地域(特に北海道)ではエキノコックスのような非常に危険な病原体も。
と思ってたら、こんな話題もネットに出てました。
『土の味』?
クソまずいに決まってるでしょ!
食べてないけど。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。