【私的栽培研究所】スイカ判定 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

第1段のスイカ(購入苗3本)は7/10に謎の突然死(全部枯れ)で全滅しました。

 

第2段のスイカは昨年自家採種したサマーオレンジを4/19に播種して5/29に植えたものです。

 

予定外で場所が準備されてなかったので、M9エリアの里芋の根本、V1エリアのカボチャの端っこ、B3エリアのメロンの端っこ、Rエリアの朝顔の端っこに分散して植えました。

 

M9が6本で他が2本ずつでした。

 

このうちM9とB3が好調に育ち、合計14個の実がついてます。

 

先週一部食害にあい、1個収穫しました。

 

 

 

 

スイカは受粉後に5-7週くらいで収穫期を迎えますが、

週末ファーマーは受粉日を特定できません。

 

こんな花後の実を

を見つけますと、発見日をテープに書いて縛っておきます。

受粉日から二日か三日でしょうか?

 

 

第2弾のサマーオレンジ(中玉)は数が多いのでデータを取れます。

 

玉ごとに毎週撮影して

更にファーム地方の気温データを取って

スイカそれぞれの積算気温を算定します。

 

一般の積算気温は小玉スイカ850-900h、大玉1000-1100hのようですが、先週収穫したサマーオレンジの中玉は854hで良い感じで食べれました。

 

ということで、今週は900h前後の2玉と750hの1玉を収穫してデータを取ることにしました。

 

 

 

 

今週は菩提寺の梯子もありますのでゆっくりできません。

 

NV350のリアドアを開けて自作ベッドの上に箱に入れたスイカを積み込みます。

 

その他の収穫物も積んでファームを出発しました。

 

 

 

レム家の菩提寺で迎え盆のイベントを行い、義実家の菩提寺に向かいます。

 

と2車線の国道を制限速度60km/hで走ってますと微妙なタイミングで信号が変わりました。

 

少し強めのブレーキを踏んで停車しますと、車内の後方で激しい音がします。

 

振り返りますと、、、、

なんと先ほど収穫した中玉(推定6kg)のスイカが、NV350のベッド260cmの上を転がって、運転席後部の足元に置いた紙袋の中にホールインワンしてるじゃないですか!

いや、転がってきたのですからストライク!?

カミさんが慌ててセパレートバーを乗り越えて後部座席に行って、運転しているレムに状況を知らせてくれます。

 

どうも紙袋の中でヒビが入っているようです。

 

割れているとなると帰宅してすぐに食べた方が良いでしょう。

ということでビニール袋に詰め直して、車載の冷蔵庫に入れて冷やしながら走行します。

 

4時間後に帰宅しますと、、、

傷口が広がってました。良く身が入ってる証拠?

 

冷えてるので、留守番の次女らとお盆の収穫を美味しく頂きました。

 

甘すぎます。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村