一か月点検の記事を書きかけて一か月放置してしまいました。
NV350・シロクマ号がやって来てもうひと月(執筆開始当時)が経ち、先日ディーラーに一ヶ月点検に出しました。
カミさんの職場近くなので持ち込みはお任せです。
良いとこ悪いとこのリストを作って持たせました。
フルモデルチェンジから時間が経ってますから車体は作り込まれてますけど、ユーザ目線からは改善要望は幾らでもありますね。
●ドラレコは初期不良!
画像に線が入るし、取り付けが雑ですぐにあっちを向いてしまうし。
施工と調整をやり直して戻ってきました。
●燃費の変動が大きい
一番走ってる自宅とファームの一般道ルートで10km/L強。
だけど自宅界隈は8km/Lを下回ることもある。
高速は80km/h巡行で11km/Lくらい、100km/h巡行で10.5km/Lくらい。
山の方を走ると9km/L以下。
燃焼系をチェックさせたけど不具合無しだそうで。。
ブロ友さんからは踏み込みではないかと言われてます。
燃費対策でトルコンつけようか考えてます。
●リアドアのスプリングが異様に重い(強い)
閉めるとき重くて締め切らず、バーッと開いて顎を打ちました。
ばね圧の調整を頼んだけど調整できないそうです。
シーズンによって強さが変わるそうです。
オートクローザは高級車だけですね。
●安全装備の警告音が小さい
エマージェンシーブレーキなどの警告音は音量調整できないそうです。
難聴者には優しくない日産です。
●室外温度計の誤差が大きい。
仕様で±5℃を許容してるそうです。
誤差がデカすぎます。
●走行距離
走ってますね~と言われたようです。
このペースだと年間2万㌔を越える?
コロナが明けたらどうなるでしょう?
オイル交換も注意しないと。
□将来的な改善要望
・スライドドアのロック機構のアイデア
・バックドア近傍の雨だれの水路取り回しの改善案
・ナビの音声のクリアモード
・運転席脇の取っ手の高さの調整機構
・助手席の乗降補助機構
・アクティブな突き上げ対策
・リアバイザーの設定
⇒メーカの開発へあげてくれるそうです。
◆気に入ってること
・剛性が高くロールが少なく山道(下り)のコーナリングはセレナより上
・ゆとりの車内泊を実現する車内の広さ(運転席の狭さは慣れた)
・アランドビューモニターは大活躍
・鈍足なので制限速度以上で走れません。
ということで満足度はまあまあです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。