数日前ですが夕食の時にカミさんと今植えている野菜がいくつあるのか?と話しました。
二人で記憶を元に数えてみると30位はありそう!
30も!二人で驚きました。
でも30位ってなんだ?
なんで把握できてないんだろ。
で、今週の菜園パトロールのミッションの一つは、正確に野菜を数えてみることでした。
他のミッションは夏野菜の苗の最終組を定植することでした。
最終組は、オクラと里芋、第二弾/第三弾のスイカとコーンと枝豆。
金曜の晩に途中で仮眠して、土曜の朝一番でファーム入りしました。
まず、二人で菜園を周りながら本日の作業内容のリストを作ります。
(リストを作るようになったのは今年からです。手間のかけすぎややり残しを無くすためです)
一通りの作業が終わってから、写真を撮るのですが、その時野菜の栽培リストも作成しました。
帰宅してまとめた結果がこれ。
縦に栽培してる作物名を並べて、横に栽培エリアを並べて、該当する箇所に〇を
付けてます。
野菜は全部で37種類です!
水色のところは複数のエリアで栽培している作物で10種類あります。
本当なら一か所まとめた方が管理しやすいのですが、第二弾/第三弾と植えるモノは場所もずれていきます。
コンパニオンプランツにしているものもあります。
また、空いてるスペースにちょろっとずつ植えてるものもあります。
あとは設備的なものの都合があります。特に弦ものはネットや支柱の都合に左右されます。
あとは病気や虫が出やすいものは分散して植えておけば、被害拡大を防止できます。
などの事情で、上記のようにバラッバラになっています。
37種類の野菜も定植したばかりのオクラ(アオイ科)もいれば、まもなく収穫になる玉ねぎ・ニンニク・ジャガイモいますし、まもなく終了になる菜っ葉系います。
多分、一年で一番多くの種類がいる時期じゃないかと思います。
でも収穫量は一年で一番少ない時期でもあります。
我慢できずにトマトときゅうりとレタスを直売所で買ってしまいました。
何となく敗北感。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。