【菜園日誌】ファームを手抜きした結果 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

NV350のシロクマ号に時間をかけてた分、菜園の方が手抜きになっていました。

 

影響が出始めましたのでリカバリーしないと。

 

 

【B1エリアのアブラナ科系】

 

アブラナ科は虫が付きやすいので通常ネット掛けしますがここは根菜系なのでネット掛けを割愛してました。

 

案の定、芋虫がたくさんで葉がボロボロ。

テデトールしてます。

根菜なので葉はどうでもいいんですけど。

 

で、一部収穫しますと、、

カブの大きさがこんなに違うのは、、

 

間引きを怠ったところが小ぶり。

 

1/3の発芽だったところが大きな実となりました。

 

 

【M1エリアの混栽】

 

元々冬アブラナ科用だったM1エリア。

ゴシャゴシャしてる。

 

ネットを外すと、、

 

左からレタス、ピーマン、長ネギ、スイカ!

 

寒さ対策の行燈やネットがけが面倒で、レタスのトンネルにピーマンとスイカを植えてました。

 

レタスは収穫して、スイカはすぐ右側の垂直栽培V3エリアへ誘引しました。

 

 

【M7エリア等】

 

ズッキーニです。

真っ白、うどん粉ですね。

 

先週、ちょろっと白いかなと思ったのですが放置した結果、真っ白に。

 

同様に、F1エリアのスナップエンドウや絹さやも真っ白に。

 

 

他に、アブラムシがニラやトマトなどに。

 

トマトにアブラムシって初めてですけど。

 

ムシ・病気は早めの対策が重要なのに手を抜いた結果、大きく跳ね返って来ました。

 

 

 

菜園もやっぱりするべき時にすることをきちんとやらないとダメですね。

 

多趣味なんで、車だけに専念というわけにいきません。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村