----------------------------------------------------
NV350のシロクマ号がやっと納車されましたが、所詮『箱』。
そのままでは走るだけで、箱に中身を入れないと使えません。
長い待ち時間に膨らんだ妄想を作り込む架装作業を急ぎます。
想像だけでポチッた部品はたくさん届いてます。
外出自粛のGWは旅に出れませんので架装作業には打ってつけ?
(いやホントは4月中納車でGWはお出かけのつもりでした、泣)
ファームに籠って格闘しましょ。
さあてどんな姿に変貌するか、お楽しみ(笑)
----------------------------------------------------
【車格のわりに狭い運転席】
シロクマ号のNV350って車格は5ナンバーサイズ(長さ4.7m幅1.7高さ2.0m)ギリギリで、ミニバンのセレナとは長さと幅は同じです。
たくさん積載できるように作られた商用車なんで荷室はたしかに広い。
でもハンドルを握ってみると『運転席、せまっ!』と叫びたくなるほど窮屈なんですよ。
運転席の足元もダッシュボードも小さいのなんの。
ミニバン時代のゆったり感が懐かしい。
で、ダッシュボードの上に例のマスコット(すみっコくらし)を載せてみました。
ダッシュボードの左右端にはドラレコやら何かしらのセンサーやらセキュリティ端末などが取り付けられていますのでど真ん中に鎮座させるしかなく、視界を遮られて邪魔です。
かといって他にスペースが。。。
【純正ナビが使いにくい】
もう一つ困ったのは純正ナビ。
前車セレナでもDIYで取り付けたナビを長く使ってきました。
れまで出かけて登録した何百か所ものデータの移植もすぐにできません。
新しいナビは操作に慣れるまで時間がかかりますし、そもそも純正ナビは走行中に使えません。
ウチは助手席のカミさんがナビ係で走行中に設定をバンバン変えるのです。
(後日アース接続しましたがそれは追々)
ナビ係のカミさんも困ってます。
ということで二つの課題をサクっと暫定解決します。
【アタッチメント作成】
ドリンクホルダーがありますのでここに端材でアタッチメントを作りました。
塗装は下記のニスをお試し。
ナビは時間ができてデータを移植するまではダブルナビにします(笑)
そしてマスコットたちはその前に座ってもらいましょう。
【塗装色について】
DIYしていく物モノの塗装をどうしようかと相談してきました。
『つや消しエボニー』を主体に使おうかと。
で、購入したニスの色をアタッチメントで試めしてみました。
三回塗りがちょうど良さそうです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。