多くのブロ友さんが4WDがいいぞ~とレムに刷り込んでくれました。
カメラやセンサーを使った様々な安全装備は雪道じゃ役立たなくて、4WDの方がよっぽども安全に走れるよと言ってくださった方もいます。
昔のことを思い出します。
免許を取った自分は親父の車に乗ってスキー場に向かいました。
FRのグロリアは雪道でスピン!
翌年、FRのセリカXXはカーブを曲がれずに雪の中へドロップしましたし、凍った峠でもやはりスピンしました。
三度とも運よく事なきを得ましたが、冬のFRの怖さを味わいました。
これ以降、FF&スタッドレス(スパイクもあった)で30年以上スキー詣出してきましたが、多少のスタックやスリップがあっても不便を感じたことはありませんでした。
FFであればなんとでもできると思ってますし、実際冬の北海道でも走り切ることはできてます。
けど、NV350もハイエースもFFはなく、FRか4WDになります。
FRは怖いと刷り込まれてますし、皆さんからもそう言われ続けてますので、4WDが欲しくなります。
ホントに必要?とカミさんに問われます。
考えてみますとスキーはここ数年滑ってませんよ。。。
ちょっと記録をまとめてみます。
2015年から2019年までの2か月ごとの走行距離の平均を計算してみました。
ああ、やっぱり。
1-2月ってあまり出かけてませんね。
せっかく菜園が暇な1-2月、安全に走れる4WDがあれば、活動範囲を広げられるじゃないですか。
それに、冬の装備は荷物が増えますし、大きな箱バンがあれば最強~と説得しました。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。