【栽培実験】最終播種 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

昨日の記事のように、ファームの芋類を収穫しました。

 

その結果、いくつかのエリアが空いています。

 

播種するにはちょっと気温が低くなってきましたが、1月よりまマシなので、春野菜をイメージして播種しておきましょう。

 

B2エリアにはカミさんが小松菜、チンゲン菜、ほうれん草、カブ、野沢菜を播種したようです。

 

気温が下がっていくのでトンネルを掛けます。

うまく3月に採れないだろうか?(遅くなると花が咲く)

 

B2エリアにはライ麦を。

麦わら用です。

お芋の貯蔵などで在庫が一気に減ってしまいました。


例年より遅い播種ですがどうなるかな。

 

そうそう、アスパラの冬支度を忘れていました。


昨年10月に定植して期待してなかったけど、この春~夏に楽しませてくれました。


今年10月に株分けして一列に並べました。

だいぶ枯れましたので切り取って根元を藁で覆ってあげました。

 

切り取った茎葉ですが、根元を覆うのに良さそうと思ったのですが、病気があると大変ですので処分することに。

バーナーで炙ったらよく燃えて灰になりましたので散布しました。

 

ということで今週の収穫。

白菜がやっと巻きましたのでドーンと。


例年になく大根がイマイチ育ちません。


ネギもイマイチ細い。ここまで収穫を先送りにしてきましたがもう我慢できなく一気に20本。


イチジクとピーマンはまだ採れました。これも例年になく。

 

新鮮野菜を望むならこまめに収穫したいところですが、しばらくはまとめて収穫して通う頻度を減らします。

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村