1年の計を元旦に考えましたよ。
今年の菜園活動の目標を抜粋。
①育苗は厳選
むやみに増やして質を下げないように
②トマト収量率アップ作戦
②トマト収量率アップ作戦
昨年3つ作ったトマトハウスを2つに絞るが収穫量が変わらないように工夫
③垂直栽培第2弾
スイカ・メロンに続きカボチャもトライ
④最強防獣対策。
④最強防獣対策。
電気柵の導入。
そのための栽培エリア再配置。
⑤土壌改良。
⑤土壌改良。
虫が多かったエリアの熱射消毒畝、硬くなったエリアへの腐葉土増量
⑤重点栽培研究
⑤重点栽培研究
道産インゲン、メロン、カボチャ、ズッキーニ
一応無農薬の有機栽培で頑張ってるファームです。
昨春までは親絡みの名目があって郷里に通い、土いじりしてました。
しかし昨年からはファーム関連の費用はすべて、趣味の費用となりました。
家庭菜園は食費には優しくなりますが、維持費用や足代を考えると赤字は明らかです。
それでも続けるのは土いじりが楽しいからです。
失敗も多いですが上手くいけば美味しいものが採れますしね。
ある意味賭けですので、食費にはできません。(笑)
昨年は空中栽培、トマト実験棟、さつま芋板囲い畝が3大投資でした。
結果は〜、翌年に繋がる知見が得られた程度ですが、、、面白かったです。
今年の畑の最大投資は電気柵になりそう。
これ一つで前年の3大投資より多い(泣)
獣害に泣かされましたので背水の陣で考えてます。