【山歩き】奥日光① 那須茶臼を目指す。んが? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

10月第2週末が台風で荒れて出かけられずにいたら、

紅葉情報が一気に広がり山が呼んでいました。

 

ですが10月第3週末の10/17(土)は全国的に雨予報。

仕方なく前日からファーム入りして早朝から雨の中で3時間ほど野良仕事。

 

土曜昼過ぎにファームを出て、関東北限、東北との境にある那須・茶臼岳(栃木県)を目指します。

よく日曜の天気回復に期待して。

 

那須・茶臼岳は2年前の秋に東側から登り、とても良い紅葉風景が楽しめました。

今回は西側からのルートを計画してました。

 

 

翌日曜の朝までに登山口に到着すれば良いのでゆとりがあります。

栃木県内で下道を走っていますと、世界遺産・日光東照宮の看板がありました。

カミさんが『そういえば奥日光の紅葉をテレビでやってた』と言います。

 

日光の紅葉はかつて渋滞にはまり酷い目にあったことがあります。

ですが、ネットで調べますと降りしきる雨のためか渋滞情報はありません。

 

もしかしてチャンス?

時間もありますし日光にちょっと寄ってみましょうか?

 

 

 

雨のイロハ坂です。

渋滞なんて全くありません。

一歩通行2車線はスイスイです。

 

しかしこの時気づくべきでした。

 

イロハ上りの途中明智平という場所があります。

ロープウエイで登りますと展望台があって、

日光華厳の滝と中禅寺湖という2大観光名所が一望できます。

(ネットから画像を拝借)

でもここはシーズンは滅茶苦茶混みますので行ったことがありません。

今日はチャンスかも~と期待が膨らみます。

 

 

明智平Pに到着しました。

ロープウエイ乗り場です。

が~ん。

雨とガスで何も見えません。

でも良いんです。

明日朝までに那須に到着すれば良いのですから。

(走行充電ではありませんよ~)

 

次に向かったのは、中禅寺湖を見渡せる半月展望。

7月のロマンティック街道を西へで日光を走ってますが、

この時は夕方になって半月展望に向かう道が閉鎖されてました。

晴れていれば、こんな風景が見れるはず。。

(写真は借り物)

 

しかし、登ってみますとこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

完全に真っ白です。何も見えません。

(ん?写真が無いって?)

 

眺望はダメです。

もっと近くで見れるものを思い出すと、一か所ありました!

 

龍頭の瀧へ行ってみましょう。

 

超激ゴミする龍頭の瀧ですが、

なんと一番近くの駐車場の一番近い区画にサクっと車を入れることができました。

車から15秒歩きますと、、

お二人さん、ちょっと邪魔なんですけど~

 

すぐにお帰りになり貸し切り状態に近くなりました。

 

テレビと同じ〜と言いながらカミさんが撮った一枚です。

(20/10/17)

 

結構撮るようになったカミさんです。

 

更に奥まで進みます。

赤沼駐車場の自然情報センターを覗きますと、

トレッキングコースにクマ出没マークがプロットされてます。

 

クマですか!

そういえばこれ、

を持ってきてます。(赤い方はまだ1度しか使ってません)

 

つけて歩いてみたくなりました。

雨が降っています。

このまま赤沼Pに泊まって明日日曜に歩く?

那須はどうしましょ。幸い月曜は休暇を取ってますから一日延期しましょうか。

近くに店はなく食料は買い出せませんが、手持ちで間に合います。

 

ということで赤沼Pに泊まることになりました。

 

(つづく)

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村