日本ロマンティック街道を西へ② | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

夏が来たら涼しい高原や湿地巡りをしましょうと調べた候補地。

その中のいくつかは日本ロマンティック街道沿いにありました。

今年はカミさんも足を痛めてますので、下見に出かけてこようかと。

 

『涼を求めて』『渋滞を避け、混雑を避け、人を避けて、少しだけ』走ってきました。

 

■日光はスルー

 

女夫淵から林道を1時間ほどは走れば戦場ヶ原へ抜けられるはず。

しかし昨年の台風で林道は通行止めです。

来た道を戻って遠回りです。

 

日光は驚くような人出でした。

このように並んでいるお店がいくつも。

ソーシャルディスタンスやマスクはどこへ。

 

 

東照宮も竜頭の滝も今回はスルーで良いでしょう。

 

そういえば竜頭の滝は2003年に行きましたっけ。

写真ありました。

もう17年も前でした(笑)

 

■奥日光湿原

戦場ヶ原、湯ノ湖、湯川、小田代原などの湿原がラムサールに登録されています。

トレッキングするための拠点はここ赤沼駐車場です。

(雲隠れした日光男体山)

 

市内と違いガラガラです。

それもそのはず。雨が酷い。

しかも戦場ヶ原へのルートは改修工事で使えません。

今回は下見なので行きませんけど。

 

なぜか戦場ヶ原は晩秋から冬ばかりで夏には来ていません。

(2004年10月のトレッキングの時の写真がありました。)

 

 

 

■金精峠

峠に向かう際に振り返りますと、男体山が顔を出してました。

手前が湯ノ湖です。

 

金精峠界隈には日光白根山や五色沼、菅沼、丸沼などの有ります。

昨年に息子と歩いたときはゴンドラを使いましたが、金精峠から登るルートもあります。

また金精山や温泉が岳なでも周れるようです。

登山道の入り口を確認しました。

 

カミさんも歩けませんし、天候も怪しいので予定通り、下見だけです。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村