台風接近につき、トマトハウス撤去 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

昨日の記事では

”無事のお帰り(本文では帰宅報告はまだありませんが…)お疲れ様でした”

とのコメントを頂きました。

 

そうなんです。

お寺にご挨拶に行っただけでなく、急遽ファームにも寄ったのです。

理由は台風。一昨日(9/20)の夜の時点ではファーム地方直撃の予報でした。

 

昨年10月の台風では県内では雨の被害が大きかったですが、

風による農業施設への影響も報道されてました。

ファームには今年は長さ4mのトマトハウスが3棟ありますが、

とても台風に耐えられるような作りではなく、

簡単に吹き飛ばされ、お近所に迷惑を掛けそう。

 

ということもあって帰宅を早めたのです。

 

ファームは10日ぶりとなりました。

トマトハウス3号棟(実験棟)です。

ここのトマトは完全に枯れていました。

 

3号棟は、初の自家製苗、初の紐誘引、初の柔軟ハウス構造など、

いくつかの初挑戦を実験していました。

日照条件は一番良い場所でしたが、

自家製の自然根のトマト苗は購入接木苗に比べ明らかに育ちが今一つでした。

 

成長したら紐誘引をスライドさせる計画でしたが、

それも実施することもありませんでした。

収穫量は特筆するほどもありませんでした。

 

やはり購入する接木苗の勢いと実験棟の構造を組み合わせた方がよさそうという結果でした。

 

1号棟も2号棟も終盤でしたので最後の収穫をして、3つのハウスは解体しました。

 

解体した資材を眺めながら、来年のトマトハウスの構想設計を考えて、

梱包した資材に設計図をくっつけて納屋に仕舞いました。

(来年のトマトハウスは高層大型棟と低層小型棟を実験棟の構造で作るつもりです)

 

 

撤収作業は昨日9/22です。

 

今日9/23の予報では台風はかなり逸れてくれましたが、

明日朝の公共交通機関には多少の影響が残るようです。

 

 

 

いつもありがとうございます。

仕事が溜まってしまいましたので、台風でも職場に向かいます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村