コロナ感染は下火なんですか?
政府も報道も信用出来なくて~
■感染防止は『吸わない、口に入れない、手で触れない』
なんだかかんだいっても、
ウィルス感染しない・させないためには、
ウィルスが体内に入って来ることを回避することが重要なのです。
この「大原則」を実現する方法として、
三密回避、とか、ステイホーム、在宅勤務や休校ということが行われたはずでした。
そして更にその延長に帰省や旅など他地域同士の接触機会を減らす「移動自粛」に話が広がっていったと思います。
ということは、接触低減や移動自粛が実現できなくても、
大原則を忠実に守れれば感染リスクをぐっと下げられるはず。
反対に、接触低減や移動自粛していても三大原則が出来てなければ感染リスクが高まるはず。
けど国も専門家も言ってることがニ転三転してて分からなくなってしまった。
■外食が怖い
大原則の「口にいれない」ようにと、外食を控えたはずでした。
そしてテイクアウトが増えました。
けどその後、外食を控える事を自粛だと勘違いした人が、ここに来て外食に出かけています。
幹線道路沿いのファミレスなど飲食店の駐車場はかなり埋まり、店の中も人がいっぱい。
確かに座席数を減らしたり透明のシールドを付けたりと工夫はされているようだけど。
でもすぐに近くでは素性がわからない他人様がマスクを取って息を吐かれている。
そしてご自身もマスクを取って同じ空気を吸いながら口の中に食べ物を入れてます。
あ~あ怖い。
(薄くてもマスクというバリアを付けている満員電車の方がマシ?)
つくづく人様を避けてしまいます。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村