成り行き上、週末田舎暮らしの生活をしています。
田舎といっても農村地帯にある自分の郷里。
普段は都市部の自宅で暮らし、
週末は郷里のファームで自分が食べる野菜を作ってます。
自分は子供たちが成人になる頃に早期リタイヤして
都会から離れて風光明媚な山里に移住し、
のんびり暮らす夢を描いてました。
ところが親離れが遅れた子たちが続出、
家計を圧迫してリタイヤと夢が逃げて行きました。
代わりに今は引き継い郷里をいじり回して
なんちゃって田舎暮らしをやってます。
決して風光明媚な山里ではなく、中途半端な田舎です。
(今年の春)
仕方ありませんので、車中泊の旅を組み合わせ、
山里の景色と空気を追いかけています。
(去年の三国峠)
けど、初心に返りもう一度風光明媚な山里への移住を夢見て見たい。
あっぽさんの記事
を見ますと移住は何かと大変です。
特に田舎の人間関係まややこしい。
ファームは出身地なんでなんとかなってます。
けど夢を叶えようと風光明媚な山里へ移住するならと悩むかもしれません。
定年して退職するまでの10年オーダーの時間を有効に使わないと。
夢をあきらめるなら、キャンカーで短期居付きの『半田舎暮らしのバンライフ』くらいはやりたいかな。
いい年して根無草人生になりそうな気がします(笑)