残暑の中で秋に向けて | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

お盆の時期のような40℃に迫るような猛暑はもう来ないかな。

 

この週末は33℃程度でしたので少しはマシでした。

 

菜園作業は5:00にスタートして10時か11時くらいまで、午後は16時から日没後に照明下で19時過ぎまで一番暑い時間帯を避けました。

 

終盤・終了を迎えた夏野菜たちのエリアを、

秋冬野菜のために畝つくりをして模様替えしなければなりません。

 

9月になってすぐに定植&播種を行うのが標準日程ですので、

施肥&耕耘を急ぎましょう。

 

今週はM1/M3/M4/M9/M10エリアを一気に耕耘します。

手作業でなくビアンタ(ガスボンベタイプの耕運機)があってよかった。

 

雨予報が外れてしまいましたので、潅水を多めにします。

(紐を張らないとまっすぐ畝ができません)

 

マルチを張って穴もあけておきます。

ここは白菜用のM5エリアとブロッコリ用のM4エリア。

ホムセンではもう苗を売ってましたので少しだけ今日入して、

M4エリアにネットを張って定植しました。

 

キャベツ4、サンチェ2、ブロッコリ2、白菜1。

白菜とブロッコリは育苗中ですけど。。

少し早く収穫したく苗も購入苗。(笑)

 

手持ちの種袋を見ますと、

サニーレタス、小カブ、ほうれん草が8月播種可能のようです。

アブラムシ対策のシルバーマルチを張ったM1畝に少しだけ播種。

でも後からよく読むと、暑い時期に播種するとトウダチするって?

ダメ元の実験かな。

 

 

例年9月播種の大根ですが、種には暑い時期に播うんぬんとは書いてありません。

実験の意味合いで、日陰になりやすいM10エリアの隅っこと、M1エリアの隅っこにそれぞれ10穴播種してみました。

(写真はM10エリア)

 

昨年の大根は40穴まで増やしましたが、

もうちょっとあっても食べられそうなので今シーズンは最終的に50穴を計画しています。

(年々作付けが冷えてます、北のブロ友さんにはかないませんけど)

 

野菜がお高いので、少しでも多く作ろうとしてます(笑)

 

例年秋~冬は空き地が増えていくのですけど、

今シーズンは各種増産してて空きがありません。

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

シーズンが来ましたが旅に出にくいです。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村