■ファームには維持費をかけたくないが
菜園しているファーム は元実家で敷地を切り開いて畑にしました。
築半世紀越えの母屋だけはそのまま残して寝泊まりしています。
七年前までは親が生活してましたので生活用品、
特に家電製品はそのまま使ってます。
初期投資がほとんど無く2アールの菜園とクラウベ(小屋)が利用できるクラインガルテンです。
先々手放す事も考えてあまり修繕維持費をかけたくありません。
ところがここに来て家電製品が、、、
■ホットプレートが逝く
テレビは画面に赤い横ラインが入ります、、、
があまり見ませんので放置してます。
けれど、小型のホットプレートは困りました。
ホットプレートはファーム飯で大活躍なんです。
一日野良作業しますとへとへとになり、お腹もすきます。
採りたての野菜を洗ってきて、ビール片手に野菜をカットしながら焼きます。
合間に肉や麺類を冷蔵庫から出してきて焼きます。
朝もパンを載せ、卵を落としてから、畑に野菜を採りに行きサラダができます。
それが、電源が入らなくなり逝きました。
一応分解して、温調部分の電気素子が焼き切れてることを確認しました。
代替部品を探しましたが見つかりません。
ということで無くては困る家電なので買い替えることにしました。
壊れたホットプレートはA4サイズの矩形。
夫婦だけの食卓に丁度良いサイズでした。
■ポチる
密林サイトで検索しますと、最近の流行はこんなのです。
プレート部が交換出来て、たこ焼きができるとか網焼きができるとか、、、
しかもA3サイズの大きいものばかり。
一方でお一人様用の小型でシンプルなものもいくつかありました。
温調機能がなく固定式の物がほとんどです。
温調機能付きで小型シンプルとなりますと
国産と大陸製の二択になりました。
で、選んだのがこれ。
国産の方。(例の扇風機では大陸品で懲りました)
丸山技研って初めて聞きましたが、新潟の燕市にある会社のようです。
燕市と言ったらモノづくりの街です。
創業昭和30年と古い会社、
事業内容はギフト・家庭日用品・電気製品の製造販売。
OEMもやってますね。
大陸メーカにに比べたらはるかに信用できそうです。
本日届きました。
このサイズなら車中泊でも使えるかな。
その前に電源強化しないといけませんが。
さて次は扇風機ですね。
夏が近そうですから。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村