蔓が伸びる季節、空中栽培も好調か? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

梅雨入りで蔓物たちが元気です。

 

 

昨年は長雨が祟ったせいか壊滅したスイカとメロン、

今年は栽培面積を替えずに水に強く、苗の数を倍増できる空中栽培も取り入れました。

 

V2エリアの小玉スイカは元気よく育っています。

2週間前のアブラムシ騒動が嘘のようです。

元気良くネットを駆け上がるかと思いきやそうでもありません。

行き場を迷っている蔓を強制的にネットの網の目をくぐらせています。

高さ2.3mほどを登りきりそうでしたので、V3方向(左側)へ向かわせつつあります。

 

今週は受粉したと思われる跡をいくつか見つけました。

地上栽培では、プレートに日付を書いて挿しておきましたが、

空中栽培では勝手が違います

何かないかと小物ケースを探して、

見つけた防鳥テープを20cmほどに切って日付を記入して巻きつけました。

 

大玉スイカはさすがに空中栽培する自信がありませんのでM4エリアで地上栽培してます。

こちらもアブラムシ騒動から復活し勢いが増してます。

奥側に植えてあったメロンに追いつき追い越せで蔓が伸びてます。

そろそろ先端を切ろうかな。

 

 

メロンもネットを登り始めました。

トマト用の誘引フックがとても役立っています。

 

F1エリアのかぼちゃ。元祖空中栽培が負けてません。

(お昼近くの撮影で剥がし折れ気味)

 

それとオカワカメ。

ついつい収穫を忘れてしまいますけど。

味噌汁と酢のもの以外の利用法がわからず、

地味な扱いを受けています。

 

 

 

新設のF2エリアは、、、

キュウリとかぼちゃと、八ツ頭の混栽で何か互いに困っている感じ。

日当たりの時間が短いのでおまけで儲けたエリア。

育て方もテキトーになってます。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

シーズンが来ましたが旅に出にくいです。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村