【菜園日誌】週末ファーマの泣き所 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ファーム地方も梅雨入りしてしまいました。

 

昔のイメージでは『梅雨はずっと雨降り』でしたが、

屋外の活動が増えますと必ずしも『梅雨は雨降りではない』ことがわかってきました。

 

ですが、この週末は残念なほどに雨が。

土曜は夕方まで降り続き、日曜は10時前からずっと雨予報でした。

 

すき間を縫うように、朝の5時から5時間弱、必死に。。

たかが家庭菜園なのに必死ですかと言われそうですが。

 

この時期は植物が一番成長します。

誘引や芽かきが必要な野菜、蔓が伸びる野菜。一気に収穫期を迎えた野菜、そして雑草たち。

 

お手入れすることが沢山あるのに雨にたたられると困ります。

 

やっとキャベツが収穫できるサイズに。

日本一のキャベツの産地の嬬恋も収穫が始まったとか。

産地には負けますけ無農薬で虫食いも軽微でまあまあに。

 

 

4月下旬定植のシャキット(キュウリ)が初収穫になります。

20cmに満たないですが、来週まで待つとお化けになりますから。

 

挿し穂が増産中のサツマイモ。

B2エリアの奥は先週定植したもの、今週は手前。

 

雨のために試し掘りしかできなかったジャガイモエリアの隅っこにも、

臨時の畝を作ってサツマイモを。

 

そしてヤツガシラの間にも。

 

ちなみにヤツガシラは24個定植して23個活着しました。

一昨年全滅したのが嘘のようです。

 

ホワイトコーンは、、、

もうちょっとです。

次週末収穫のかなあと。

さて防獣対策の真価が問われます(笑)

 

今週のお持ち帰りです。

形の悪いブロッコリー、2/1にファームに播種したもの。

完全ファーム産は初ですね。

絹さやは最終です。

雨で収穫を見送ったジャガイモは3株だけ彫りました。

 

これくらいコンスタントに収穫できると

ファーム案で片道2時間かけて通うモチベーションが維持できます。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村