【菜園日誌】アスパラさん、いらっしゃい | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

アスパラガスの栽培は手が出せませんでした。

 

苗が高価なこともありましたが、初収穫まで2年と長期なためでした。

元々ファームは親に代わって実家を維持するついでに始めたため、

2年後は菜園をやめてるかもと思ってたのです。

 

それが本格的ハマッてしまい、家庭菜園を辞めそうにありません。

 

そして昨年秋に『今植えれば来春収穫できる』という宣伝文句で売っていたアスパラの苗をゲット。

定植したのは19/10/20

でした。

 

2か月後の19/12/14、寒くなって色あせてきました。

 

年が明けると、アスパラは枯れて姿が無くなります。(20/1/13)

 

再び姿を現したのは春になって、20/4/19の事。

 

おお!

これが太くなって食べるようになるはず!

と期待が膨らみますが。。。

 

茎は膨らまず上へ上へと伸びていきます(20/5/5)

 

今年の春に食べられるという宣伝文句はどうなったんだ?

 

改めて調べますと、秋植えの場合は大きく育った株だけ食べれる、、、、

この後大きく育つものが出てくること期待しましょう。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村