◆息子の引っ越し
引っ越し業者が来まして、息子の荷物を持っていきました。
就職はしたものの、4/1より在宅でネットにつないだ研修を毎日、1受けていました。
学習塾のような通信教育だとは思いますが、詳細は聞かないようにしてました。
(研修内容もネット接続も企業機密にあたると思いますので)
そして当初予定の配属先赴任となるタイミングで引っ越しとなりました。
来週以降は赴任地にて在宅待機。
と言ってましたが、昨日になって出社の連絡があったとか。
赴任先も混乱しているようです。
◆送迎会
最後の晩となった昨夜はささやかなホームパーティを開きました。
レムとカミさんと息子の3人だけのつもりでしたが、
長女(徒歩10分)と次女(片道2時間)が加わりました。
と書きますと、帰省させて大丈夫なのか?と思われるでしょ?
長女と次女は『Skype』を使った3拠点テレビ電話の参加です。
(写真はSkipeのHPより引用)
それぞれが、お料理とお酒を用意してモニターで顔を見ながら乾杯です。
お姉ちゃんたちが社会人ぶって息子へ色々アドバイスしています。
いつの間にか社会人色に染まっていました。(成長を感じたわけね)
22時過ぎまで2時間以上歓談が続きました。
◆これからのホームパーティ
元々宴会(パーティ)好きの我が家(オレか?)は、
それぞれ誕生日はもちろん、クリスマスにひな祭り、入学卒業や終業式など、
年中ホームパーティをやってきました。
ただ最近は全員そろいにくくていました。
『Skype』は次女が3年前に家を出た後に、
時々カミさんと話す際の電話替わりに使い始めました。
フリーの『Skype』は双方向通信だけかと思ってましたが、
多拠点接続も可能のようです。トラブルなく接続しました。
(ビジネス用の『Skype』では多拠点接続してます)
3宅とも光接続ですが、多少コマ落ちがありました。
一番古い我が家のWiFiが一番怪しい?
次回ホームパーテイは息子宅を含め4拠点接続でやるのでしょう。
◆おまけ
ご存知のようにSkypeは10年以上昔からあります。
自分の親たちの生活が怪しくなった時に、
遠距離コミュニケーションに使えないかと考えましたが断念。
古い世代には新しいツール使えそうになくてね。
それと親とはこういったコミュニケーションの習慣がなかったですから。
ツールを使うスキルとコミュニケーションの習慣を維持していきたいですね、
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。