例年4月中〜5月末は菜園作業が増える一方で収穫する野菜が少なくなり、
足代をかけてファームまで通うモチベーションが下がり気味です。
それが今年は輪をかけて状況が悪そう。
昨日書きましたように、越冬最終組の野菜たちが例年より早く終わりました。
ところがこれに継ぐ春の野菜たちがほとんど育っていません。
◆栽培計画とズレた理由
理由を振り返ります。
年初の計画です。
2/16に第1弾の播種に始まり、3月末まで播種や購入苗の定植(3/10)などを計画しました。
が、これらが総崩れになりました。
①2/16の播種
秋の播種を例年より大幅に増やしたり11月末の遅まきもやったため、
2月の時点では畑に在庫が沢山ありました。
まとまった場所もなくて2/16の播種を先送りしてしまいました。
②3/1頃の播種
小松菜とチンゲン菜は播種しましたが、3年前の種のため発芽率が良くありませんでした。
大根は見送り。遅まきの大根がまだ小さいさく、このまま春に食べられると思い込みました。
けど上記写真のように小さくても花が咲くんです。(泣)
③3/10頃の定植
コロナが怪しくなってきましたので3/8の週はファームを1回休み。
代わりに自宅で苗つくりを始めました。
けど今年は自宅の苗つくりは大規模修繕で日当たりが悪く、苗の育ちがイマイチとなりました。
④3/16~23頃の播種
母の葬儀とその後の事務手続きでバタバタとしてました。
などと菜園作業の手を抜く理由が沢山ありました。
3/28と4/4にリカバリーで播種や定植を試みてますが空白期間には間に合いません(泣)
3/1に第2段の播種
3/10に購入苗の定植
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。