週末に畝の準備をやってきました。
しかし、育苗が間に合いません。
◆自宅の育苗事情
イカンです。
3/9の記事にしましたように、フライングで播種して育苗を始めましたが。。。
同日記事になりま仕様に自宅は改修工事が入っています。
しかもその後工事用の黒いネットがかけられたてしまったため日が差し込みません。
育苗用のLEDを使っていますが今一つパワーが足りないような。。
一時凌ぎのために更にLEDを買い増すか迷いました。
がちょっと工夫します。
○イソーでキッチン用のアルミの覆いを買ってきました。
覆ってみます。
葉の表面が明るくなったような。
カメラを持ってきて葉の表面をスポット測光してみますと、シャッタ速度が2倍。
つまり光量が2倍に増えたようです。
LEDをもう1台足しのと同じ効果が得られました。
◆量産
それなら苗を増やしましょうか。
かぼちゃ(坊ちゃん)とコーン(味来)と枝豆(茶豆)とトマト(桃太郎)を増産します。
白い札が付いているのは3/29播種分です。
一気に4倍。
(経験的に増産がうまくいったためしがありませんけど)
おっと、目が出る前に光を当てても。。。
◆ファームの育苗事情
B1エリア内の育苗状況。3/28です。
ブロッコリとレタスです。
う~ん。
右隣に先週播種した枝豆はまだ出てきません。
B3エリアのミニビニールトンネル内の長ネギ。
ダメや~。
やっぱりファームは寒いようです。
このままだと、ファームでの収穫が途絶えそうです。
ホムセンで見つけた白菜と下仁田ネギの苗を3/28に定植しました。
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。