【写活】お揃いで●と■ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

NDとはNeutral Densityの略で、レンズに入る光の量を減少させるフィルター。

 

自分もカミさんもND8フィルターを持ってます。

 

ND8は光の量を1/8に減少させるフィルターで、遅いシャッタスピードで滝を撮ったりしています。

 

 

例えば昨年秋のカミさんの撮影

 

カメラ雑誌を見てますと『ND1000』『ハーフND』というキーワードが出てきます。

作例を見てたカミさんが興味を示しまして、相談して○mazonで二人分をポチリったのは3/5頃。

 

●ND1000

3/10頃に到着しました。

サイズが違う2つのフィルター。

ともに大陸製です。

大きい●方が¥2000位、小さい方●は¥900位。

光を1/1000にするはずです。

試しにシャッター速度を変えながら撮ってみますと、

大きい方はほぼ1/1000になっているようですが小さい方は1/400~1/500みたい。

さすが大陸製。値段なりOKでしょか(笑)

 

 

■ハーフND

フィルターとホルダーシステムを注文しましたところ、

ホルダーは3/10頃、フィルターは3/20頃来ました。

 

四角■のフィルターです

 

メーカはCoin社製です。

一応ハクバ社が代理店を兼ねています。

 

AIR MAIL!?、時間がかかったフィルターは海外から送られてきました。

イギリスですか?

コロナで大変な時期にすみません。

 

 

◇装着してみる

3月はゴタゴタしてて開封せずに放置してたため、

買ったことをすっかり忘れていました。

 

取りあえず装着だけ、確認しておきましょう。

 

カミさんの常用レンズはEF-S18-135。径はφ67です。

 

まずはND1000

 

次はハーフND。

装着は問題ないようです。

 

幅80mmのフィルターで、アダプターを変えればφ77以下のレンズに装着できます。

今回はフォルダー2個、アダプターはφ67とφ77を用意しました。

ハーフNDはとりあえず5枚。

ホントはガラス製が良かったのですが、二台分なのでPMO品で様子を見ます。

 

 

さて、何かを撮りに出かけたいところですが、

しばらくは自粛です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

お帰りの前に一つをクリックください。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村