《奥信州2020冬》③野沢温泉村 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

令和になって出来た祝日と土日と取り損ねた有給を合わせた4連休。
が、郷里で所用が生じたため、中途半端な日程となってしまいました。
新型肺炎も怖いので、軽く温泉に浸かるだけの旅のつもりで奥信州を目指します。
奥信州は18年秋の信州の旅の候補地でしたが時間なくて断念した場所です
-----------------------------------------------------------

20/2/22です。

 

山之内町の次は野沢温泉村を目指しましょう。

 

野沢温泉は学生時代のスキー部の合宿で何度か行ってます。

ハードな合宿だったので、寝るか食べるか滑るかしか記憶にありません。

外湯に行く気力が残って無かったように思います。

 

なので18年秋の信州の旅でリストにあげてましたが、実現してませんでした。

 

観光案内所で『野沢温泉村マップ』を貰いますと14湯(足湯とスパリーナ除く)載ってます。

 

頑張って、欲張って、全部入ろうと思い、駐車場はど真ん中の『新田ターミナル立体駐車場』を選びます。

 

ちなみに駐車場は8つあって、立体駐車場が¥100/時間、中尾の2か所がタダ、他が¥500/日です。

温泉に5時間もかからないので、立体駐車場が便利です。

 

反時計回りで行きましょう。

 

各温泉には張り紙があって

 外湯(共同浴場)は村の有志で管理運営

 賽銭箱が入り口にあってお気持ちを入れるシステム

 脱衣所と浴槽では撮影禁止(あたりまえですが)

ということがわかりました。

 

■温泉巡り

①横落ちの湯

交差点の建物の地下にありました。

上の階はお店です。

皮膚病に良いらしい。

中東の男性が数人入っていてビックリ。

 

 

○洗濯湯

なんかきれいになりそうな温泉です。

しかしmapにはありませんし、一般開放してないと張り紙がありました。

 

 

 

②熊の手の湯

中々きれいな作りです。

名前の由来はケガをした熊が治療していたということらしい。

つまりケガに聞く温泉ということです。

浴槽まで新しい新築のようです。

 

③上寺の湯

神経痛と糖尿病に良いそうです。

私の神経痛の足に効くかなと期待しましたが、効いたような効かないような。

 

 

④真湯

ここは手すりしっかり付いバリアフリーでした。

一番白濁していました。

そして北欧系の白人さんがいました。

 

 

⑤麻釜の湯

熱湯湧泉(下記参照)から直に湯を引いていそうです。

なので熱めです。

リュウマチや胃腸機能、皮膚炎に良いらしいです。

ここで湯あたりを起こします。

少々フラフラなので飲料水を購入してゆっくり涼みます。

 

 

○ふるさとの湯

ここはちょっと入り口の雰囲気が違いました。

営業中の看板。

賽銭箱はなく¥500。

どうも村の有志の運営の外湯(共同浴場)とは違うようです。

ここを除けば外湯は13湯ですのでブロ友さん情報に合致します。

 

 

⑥滝の湯

一番はずれの標高の高いところにあります。

湯あたり状態で登っていくのがしんどかったです。

 

⑦大湯

大湯通りという繁華街にあります。

IMG_20200223_154039834.jpg

17時を過ぎて大湯通に人がわんさと出ています。

中をちょろっと覗きますと満員御礼状態。

新型肺炎も怖いですし、湯あたりもしてますので、一旦撤収ですね。

 

 

●野沢温泉麻釜熱湯湧泉

天然記念物とのこと。

 

90℃の熱湯が湧き出ているようです。

観光客は中に入れません。

 

草津温泉でいうところの湯畑みたいなものでしょうか。

 

夜も更けてきましたので今日は撤収しましょう。

 

つづく

 

いつもご訪問ありがとうございます。

お帰りの前に一つをクリックください。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村