立春とはよく言ったもので、気温は低くても日差しは強くなってきました。
冬ネギはまだこれくらい

残っていていますが、来季に向けてそろそろ始動します。
これまで長ネギは苗を買ってましたが、今年は播種してみます。
当初予定は自宅で育苗のつもりでしたが工事の関係で自宅では作れません。
ファームの隅っこに蒔いてみましょう。
選んだのは石倉一本。(九条ねぎ、下仁田ねぎの三択でした)

まだまだ寒いので小さなビニールトンネルで覆ってみました。

12月に播種した小松菜/チンゲン菜/ほうれん草/大根は発芽してますが、寒くて育ちません。
そういえば、ブロッコリとレタスを蒔き忘れました。
では早速。
ブロッコリーと白菜の跡地B1エリアに新しい栽培土を盛って播種します。

まだ寒いので、こちらもビニールトンネル平型。

さらに、ネットのトンネル。2重です。

今はB1エリアの日差しが一番。
3月になったら別の場所に定植しようかと。
いずれ3品ともこの時期の播種は初めてです。
地元農協のHPでは春野菜栽培の播種の時期になってましたので、
お試し実験です。
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村