ファームは冬休みですが。。
年初に立てたファームの栽培スケジュールは1/5に記事で紹介しました
計画では今週末の2/1に秋長ネギの播種からファームが始まります。
しかし、播種する前から計画が崩れそうです。
昨日の日曜日、マンションの修繕計画の説明会がありました。
本来なら昨年の計画だった大規模修繕は、オリンピックの建設ブームの影響で延期されてました。
説明では2月中から修繕のための準備が始まり、3月頭から6月末までの工期で本作業を行うそうです。
昨年、ファーム用の苗づくりをしっかりとやるために、育苗養成ギプス(弐号機)を作りました。
育苗養成ギプスは、マンションのバルコニーでの苗づくりで、日差しと風通しを良くする目的で作成しました。
その結果何度も失敗していた玉ねぎの苗を昨秋はしっかり育てることができました。
自信が持てましたので、今年は色々苗つくりを本格化させようと目論んでいたのです。
ですが修繕工事のためにちょっと難しいことになりました。
2月末までにバルコニーの荷物を減らすことを求められています。
プランターなど菜園用品が色々ありますので、それらもファームにもっていかねばならないらしい。
もっともこの寒い時期は屋内で芽を出させ、LEDで育苗するつもりでした。
今夜のLDEはこんな感じです。
トレーには小松菜、ポットにはアサツキを入れてます。
LEDを遊ばせておくのはもったいないと。
育ちは悪いです。
さて今夜から雪のようですが、朝電車が動きますでしょうか。
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。