【菜園観察】先週さぼった結果 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

先週末(11/8-9)は仕事と災害ボランティアに忙しくファーム行きをサボりました。

 

その結果、週中の夫婦の会話。

 

『この小松菜は?』

『スーパー産』

『こっちの白菜は?』

『1/4カット品、、』

 

何だがモノすごい敗北感でした。

 

ということで今週はとにかくファームを目指します。

 

寒くなり野菜たちの成長も鈍ってきてます。

 

その中でライ麦は2週間前、

でしたが、今週末は

と頼もしく。

 

ブロッコリーは

トンネルの中で狭そうにしてますが、つぼみはなくて。

10月の長雨の影響?この時期収穫になりませんと寒くなって成長が止まり、

年内の収穫は難しいかな。年明けて2月中にドッと集荷鵜になるパターンですかね。

 

大根は右側の第1弾がそろそろのはず。

 

冬ネギ。

冬ネギは12月収穫予定でしたが、秋ネギが九条ネギだったために、

前倒しで収穫開始です。

 

野沢菜&ほうれん草の跡地。

ほうれん草の種が古かったのですが、唯一発芽したのがこれ。

野沢菜の跡地の小松菜が発芽してきました。

 

アブラナ科混栽のM4~6エリア。

アブラムシも減って来て、これから本番かな。

 

 

で、少し多めの収穫です。

長ネギ、野沢菜、白菜、ニラ、アサツキ、ほうれん草、小松菜、水菜、チンゲン菜、大根。

 

たぶん今週は木曜の夜に出るつもりなので食べきれません。

 

 

 

 

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

お帰りの前に一つをクリックください。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村